8月31日
2022年度予算の概算要求締め切り
7月統計集中日
9月1日
ADP全米雇用リポート
米ISM製造業景況感指数
2日
8月マネタリーベース
7月米貿易収支・製造業受注
3日
8月米雇用統計
8月米ISM非製造業景況感指数
何度も言いますがテーパリングと金融引き締めは全く意味合いが違いますので混合しないように。テーパリングは金融正常化。
テーパリングを株価下落のサインとみている解説者がいますけど、頓珍漢解説なので無視に限る。
更にテーパリング=利上げと勘違いしている人はさすがにいないと思いますけどこれも全く別次元の話ですので勘違いしないように。
前回(リーマン後景気回復局面)のテーパリングは確か1年弱かかってやっと終了して、その後更に1年以上たってやっと利上げができたのは皆さまご存じの通り。で、金利が上がっても株価は下がらず逆に上昇したのも皆様ご存じの通り。
金利があがっると同時に株価もあがるというのが新常識となっているようだ。
↑クリック