
2月5日
マイナス金利施行前の駆け込み需要で国債がバカ売れ。
利回り低下、価格上昇・・・。
なんとも消費増税前の買いだめみたいですなぁ~。
前にも書いたけど、昨年末のFRBの利上げが遅すぎたのが、原因で金融は歪みが出てきている。
今回もFRB失策である。グリーンスパーンの時みたい。
さて為替が暴れん坊将軍である。
でも良く考えてみれば、日米金利格差は今後どんどん広がるわけで、どちらの通貨を買うか?悩む必要も無い。
TPP合意で発効に向けて決済為のドル需要が拡大するのは目に見えている。こちらも遅ればせながらクリアランスセールといった所である。
これだけ相場が荒れるので、個別優良銘柄は?とのお問い合わせも多くなっていますので、当ブログでできるかぎり、各大手証券会社のレーティングを書いていますので、参考にしてください。
PER1倍割れ、配当利回り4%台続出である。
ここで拾わなければどこで買うんですか??
昨年夏の信用売りの期日も近い、1月の信用売りの期日は参院選頃となるのも、なにか仕組まれたような気がしなくもない。
更に春ごろからTPP発効でドル需要拡大は必至である。
マイナス金利導入は2月16日から。
来週は春節。8日は新月。
買い場提供も後7~10日以内には終わるだろう。
万人弱気は最大のチャンスである。
大衆は常に間違っている=ジョージソロス
1月日銀会合=緩和無いだろう→マイナス金利
マイナス金利=株上がるだろう→下がり
円高→もっと円高になりそうだ→???
株安→アベノミクスはもう終わりだ→???
←大衆心理
←




← 一足早い種まき・・。
マイナス金利施行前の駆け込み需要で国債がバカ売れ。
利回り低下、価格上昇・・・。
なんとも消費増税前の買いだめみたいですなぁ~。
前にも書いたけど、昨年末のFRBの利上げが遅すぎたのが、原因で金融は歪みが出てきている。
今回もFRB失策である。グリーンスパーンの時みたい。
さて為替が暴れん坊将軍である。
でも良く考えてみれば、日米金利格差は今後どんどん広がるわけで、どちらの通貨を買うか?悩む必要も無い。
TPP合意で発効に向けて決済為のドル需要が拡大するのは目に見えている。こちらも遅ればせながらクリアランスセールといった所である。
これだけ相場が荒れるので、個別優良銘柄は?とのお問い合わせも多くなっていますので、当ブログでできるかぎり、各大手証券会社のレーティングを書いていますので、参考にしてください。
PER1倍割れ、配当利回り4%台続出である。
ここで拾わなければどこで買うんですか??
昨年夏の信用売りの期日も近い、1月の信用売りの期日は参院選頃となるのも、なにか仕組まれたような気がしなくもない。
更に春ごろからTPP発効でドル需要拡大は必至である。
マイナス金利導入は2月16日から。
来週は春節。8日は新月。
買い場提供も後7~10日以内には終わるだろう。
万人弱気は最大のチャンスである。
大衆は常に間違っている=ジョージソロス
1月日銀会合=緩和無いだろう→マイナス金利
マイナス金利=株上がるだろう→下がり
円高→もっと円高になりそうだ→???
株安→アベノミクスはもう終わりだ→???







