
8月20日
8月はFOMCがない。
それゆえ、7月の議事録には注目が集まる。
結論から言うと、「利上げが近づいている」とした一方、「政策を引き締める状況には依然達していない」とした。
早期利上げに慎重な姿勢である。
あたりまえだ。
9月から利上げしますよ!いや12月からにしますよ!と発表す訳がないのである。
9月か12月か?が問題ではなく、どちらにしても利上げが行われるというのがポイントで問題は利上げの幅なのであるが・・・・。
個人的には初回の利上げの幅がきになる所である。
0.25%以下と見ているが・・。
要するに大した幅ではないがじわじわボディーブローのように効いてくる利上げとなりそうだ。
さて日本株は相変わらず中国・中国とさわいでいるが、7月8日を思い出してもらいたい。マーケットはギリシャだ中国だと大騒ぎしていたが、結果は皆様ご存知の通り。
波乱はつきものだが断固押し目買い一貫なのである。
個別注目は何と言っても7517黒田電気の21日の株主総会だ!旧村上ファンドの村上世彰氏を社外取締役とする議案が採決される。
今年は例年以上に株主総会に注目が集まった。
東芝、大塚家具・・・
コーポレートガバナンス施行後、企業側が株主還元を明確にし始めた為、株主総会は今後も注目を集める。
さてIPO
8月28日 上場 3193 ラクト・ジャパン
大手の証券会社がIPOを遅らせようと提案したようだが、強行突破した案件のようである。引受会社が4社と少ないのは注意である。
9月2日 上場 3415 STUDIOUS
・・・・・・・・特に無し・・・・・・・・・・・・・


←クリック
8月はFOMCがない。
それゆえ、7月の議事録には注目が集まる。
結論から言うと、「利上げが近づいている」とした一方、「政策を引き締める状況には依然達していない」とした。
早期利上げに慎重な姿勢である。
あたりまえだ。
9月から利上げしますよ!いや12月からにしますよ!と発表す訳がないのである。
9月か12月か?が問題ではなく、どちらにしても利上げが行われるというのがポイントで問題は利上げの幅なのであるが・・・・。
個人的には初回の利上げの幅がきになる所である。
0.25%以下と見ているが・・。
要するに大した幅ではないがじわじわボディーブローのように効いてくる利上げとなりそうだ。
さて日本株は相変わらず中国・中国とさわいでいるが、7月8日を思い出してもらいたい。マーケットはギリシャだ中国だと大騒ぎしていたが、結果は皆様ご存知の通り。
波乱はつきものだが断固押し目買い一貫なのである。
個別注目は何と言っても7517黒田電気の21日の株主総会だ!旧村上ファンドの村上世彰氏を社外取締役とする議案が採決される。
今年は例年以上に株主総会に注目が集まった。
東芝、大塚家具・・・
コーポレートガバナンス施行後、企業側が株主還元を明確にし始めた為、株主総会は今後も注目を集める。
さてIPO
8月28日 上場 3193 ラクト・ジャパン
大手の証券会社がIPOを遅らせようと提案したようだが、強行突破した案件のようである。引受会社が4社と少ないのは注意である。
9月2日 上場 3415 STUDIOUS
・・・・・・・・特に無し・・・・・・・・・・・・・


