
日銀の黒田東彦総裁は7~8日の日程で開いた金融政策決定会合後の記者会見で、消費者物価(生鮮食品除く)の前年比上昇率について消費税率引き上げの影響を除くと「ゼロ%程度」と、前回会合で示した「ゼロ%台前半」から下方修正した。
となると、全くインフレになっていないということになる。
1995年の為替1ドル80円台から1998年の1ドル147円まで約67円円安が進んだ時も、インフレにならなかった。
所詮、2012年末からせいぜい40円程度の円安ではインフレにはならない。
株価を強引に上昇させてインフレを誘導し、更に80兆円という天文学的な国債買いつけをしてもインフレにならないのだから、次の手が必要である。
がんばったけど、インフレになりませんでしたわ!では、済まされないのである。
さて各社の見解は??
【モルガンスタンレーMUFG証券】
・科研製薬(4521)
新規Overweight
目標株価5,900円
【みずほ証券】
・竹内製作所(6432)
新規買い 目標株価7,600円
【UBS証券】
・トヨタ自動車(7203)
Buy→Neutral 目標株価8,800円→8,700円
・富士重工(7270)
Neutral→Sell 目標株価4,100円→3,700円
・マツダ(7261)
Neutral継続 目標株価2,650円→2,300円
【野村証券】
・シスメックス(6869)
Buy継続 目標株価6,200円→8,000円
【大和証券】
・ヤオコー(8279) 2→3
目標株価3,750円→4,600円
・ITホールディングス(3626)
2継続 目標株価2,230円→2,430円
・NTT(9432) 2継続
目標株7,410円→7,690円
【三菱UFJモルガンスタンレー証券】
・帝人(3401) Underweight→Neutral
目標株価285円→360円
・日本新薬(4516) Overweight→Neutral
目標株価4,600円
・ニチレイ(2871) Neutral→Underweight
目標株価480円→550円
・アサヒグループ(2502)
Neutral→Overweight
目標株価3,000円→4,000円


