11月16日 暴走モード突入
さて、本日午後解散
余談ですが、昨日、両国のちゃんこ屋「川崎」になんと、自民党のドン、中曽根氏と島村氏その他多数の政治家が何やら座敷で密談しておりました。
内容はかけませんが・・・・。
さて、何といっても円安。当方円売り一貫。
もうはマダだ!!
暴走モード突入。
書店にはミスター円なる人物が円高、円高と書いた本が山積みになって、TVでも威勢よく円高を唱えておりますが、残念ながら過去の人。
完全に円安トレンドに入っております。
日本財政難と政治低迷による円安ですから、悪い円安。
その証拠に超長期金利は上昇し始めました。
長期金利が上昇すると手がつけられません。
昔、FRBのグリーンスパンが犯した大失態の二の舞になります。
さて、貴金属は円安祭りの影響もあり、「祝4500円突破」となりました。突っ込みのみ買い方針変わらず。
本日日経にインドの需要増加の記事、参照にされたし。
原油も中東の緊張で、決して売れない。
来年早々にイランが核兵器を保有する確率はかなり高くなっております。
万が一の場合、ホルムズ海峡封鎖というシナリオが巷に流れておりますが、現実味を帯びてまいりました。
穀物、南米産の作付順調で下げた?ありえません。
そんな事で下がる理由ではないからです。
押し目買い一貫。需給相場は買いに軍配。
春高コースは、恒例行事だ!!!
という事で、安倍総裁の一言でこんなに為替が動くんですから、野田さんよりも影響力があるのかな??
それでも無制限の金融緩和って、かっこいいけど、かなり危険です。
覚せい剤と一緒で、もうやめられない状態となる。
マーケットが臨界点に達した時は、国債暴落、円暴落、インフレ加速・・・。
某国の思うツボとなるのは明らか。
3%のインフレ目標?それを突破するとエヴァンゲリオンもビックリの暴走モードどころか覚醒モード突入となる。
「にげちゃだめだ」 by 碇 シンジ