6月1日
本日から6月。
はりきって行きましょう。
さて何から書いていいのか?迷いますが、とにかくユーロ安が止まりません。ユーロ動乱。
米長期金利も9年ぶりの低水準で、こちらもマグマがたまってきました。
で、リスク回避銘柄、円。買われてます。
こんな借金まみれの通貨をなんで買うのか不思議ですが、マーケットは円買いが正しいと判断してますので、それが正解。
個人的には一気に円から資金が逃げたときが、一番恐ろしいのではないかと・・・。ユーロ危機よりも恐ろしい・・・。
さて、GOLDは乱高下。相場の天井と底では乱高下はよく見られます。末期近し。
原油は昨日に引き続き、「そして誰もいなくなった」である。
穀物。やっぱりマダだ。取り組み減少では時期尚早。
で、この為替にも政府の対応は期待できない。
腰ぬけは介入もできぬ。
昨年あれだけのお金(たしか9兆くらい)使ったのに、効果は一時的だったから、誰も「やろう」と口に出さないのである。
ファンドの思うつぼ。
本日から6月。
はりきって行きましょう。
さて何から書いていいのか?迷いますが、とにかくユーロ安が止まりません。ユーロ動乱。
米長期金利も9年ぶりの低水準で、こちらもマグマがたまってきました。
で、リスク回避銘柄、円。買われてます。
こんな借金まみれの通貨をなんで買うのか不思議ですが、マーケットは円買いが正しいと判断してますので、それが正解。
個人的には一気に円から資金が逃げたときが、一番恐ろしいのではないかと・・・。ユーロ危機よりも恐ろしい・・・。
さて、GOLDは乱高下。相場の天井と底では乱高下はよく見られます。末期近し。
原油は昨日に引き続き、「そして誰もいなくなった」である。
穀物。やっぱりマダだ。取り組み減少では時期尚早。
で、この為替にも政府の対応は期待できない。
腰ぬけは介入もできぬ。
昨年あれだけのお金(たしか9兆くらい)使ったのに、効果は一時的だったから、誰も「やろう」と口に出さないのである。
ファンドの思うつぼ。