母の一周忌 | アサーティブトレーナーのほのぼのブログ

アサーティブトレーナーのほのぼのブログ

アサーティブ ヒューマンセンターは、アサーティブ トレーニングを通じて、自分らしくイキイキと生活でき、自由で対等な人間関係を築くことができる個人と社会の構築に向けて貢献していきます。

母の一周忌は

急に寒くなった10月下旬でしたが

22日だけは

秋晴れになり

私「お母さんが出かける時は

いつも、天気だったね。雨の日はあまりなかったよね」

姉「そうだね。割と天気が良かったよね」

亡き母に感謝

寒さを忘れて、過ごすことができました^ - ^

ありがとう😊


親族一族は

母は、姉と私の二人の子供を育て

二人が結婚し

その子供達が、結婚している子も多いので

孫、ひ孫

親戚の人で

総勢22名


僧侶のお話の中にも

これだけの大勢の方が参列されたこと

ひ孫たちが大勢参列されており

……

生前の故人の人徳…


静かにさせるのが大変な状況でもありましたが  …


読経が終わり

一周忌のあとの

食事会

「お斎(おととき)」へ

「斎」の字には「つつしむ」という意味があるそうですよ。


お食事の会場には

母の遺影を飾り

母のお膳も準備して

姉の挨拶から

献杯

お食事に


私は母の義理の妹さんの真向かいに座り

叔母さんと

最近の出来事を談話


叔母さん「姉さんは、幸せだあなぁー。こんなには孫がいて、にぎやかで……みんな来てくれて…」

母は私の子供たちが小さい頃

夏休み冬休み

長期に

実家に預けていたこともあり

私の子供たちも

可愛がってもらったので

参列も自主的に

来てくれている

感謝🥲

やはり、人徳かな?


母の話をみんなで

できた

一周忌でしたが

一年前を思い出し

なんとも

言えない思いにもなりました^ - ^


マロン