レジでも非言語コミュニケーション | アサーティブトレーナーのほのぼのブログ

アサーティブトレーナーのほのぼのブログ

アサーティブ ヒューマンセンターは、アサーティブ トレーニングを通じて、自分らしくイキイキと生活でき、自由で対等な人間関係を築くことができる個人と社会の構築に向けて貢献していきます。

都内のコンビニ御用達の達人にしたら、当たり前のことかもしれませんが、
レジに一列に並んで、会計するようになったのは、いつから?   認識してなかった。笑い🤣

今朝、電車に乗ろうと思いましたが、コンビニで「〇〇買わなきゃ」と思い、電車一本遅れても良いと思い、コンビニに入りました。

買うものも決まっていたので、お会計を済ませようと思い、レジに向かうと
《混んでいるのに空いている‥‥なんか変》

なんとなく、前方を見ると、足跡が👣👣
もしかしたら、並んでいるのかしら?

商品棚を曲がると、レジ待ちの人がいるではないですか。牛
私は、最後尾に鎮座。

最後尾で待っていると、後から来た高校生のお友達が私の前に入ろうとしました。
私は、《え、入るの?》と思ったのですが、言葉が出ませんでした。
でも、高校生は、私の顔を見て、
最後尾に並ばれました。

《私の顔が物申したのかなぁー》と感じた瞬間(//∇//)

ちょっと、恥ずかしい気もしましたが、ルールが守られるために、言わねば通じないこともありますね。

非言語コミュニケーションの威力を感じた瞬間でした。

マロン