今や SNS含めたネット情報には ポイントや特典などお得な情報が席巻しています。
私自身もホテル比較サイトなどを利用しています。
人間だれしも 損するよりは得を取りたい、特に同じお店や商品ならば安い方がいい、
これも当たり前の感情だと思います。
新入社員のころ上司はよく「損して得とれ」と言っていました。若いころの自分は「損したらダメだろう」と思っていましたが実は現代のビジネスにもこの考えは生きています。
「サブスク」映画やスポーツなどのサイトも半年間無料とかのサービスをやっていますし、始まりのころのフェイスブックなども全く広告など出てこない、当時は非常に良いサイトでした。
(今は友達の投稿もなかなか出てこなくなり、年齢や興味に合わせた広告ばかりが目立つようになりましたが)
個人の仕事においてはどうでしょうか?
「自分だけが会社で損な役回りばかりしている」
「雑用は上司が見ているところでやらないと損だよ」
「○○の会社は給与も高く仕事も楽そう、私の会社なんか昭和っぽくて給与も安いし」
など どうしても得が優先しているのが普通だと思います。
ただ仕事に関しては 就社(会社を選ぶ)したのか就職(仕事を選ぶ)したのかは大きな違いです。
仕事(就職)を選んだならば 自分のビジネス人生(約30年)の中で得を考えた方いいのです。
ひと時の「損」な役回りは未来への大きな「得」になることも多いと思います。
私自身も60歳を前にして あの頃の「損」が今自分の中で身になっているような気がします。