ついに福袋の季節がやってまいりました! 福袋情報
ビーダーでなくとも楽しみな「福袋」の季節が今年もやって来ましたね。
すでにいくつかのお店は終わってしまいました・・・。
最近は正月ではなく、クリスマスに「クリスマス袋」と称して出す事も多いようです。
今現在の福袋情報を書いて置きますね。
※各内容の説明は過去に買った物から感想を含めて書いているので今年も同じとは限りません。
また、過去と言っても数年前に買った物も含まれます。
・パーツクラブ・・・予約受付中。
例年と同じく¥2100と¥3150の2本立て。
中身は毎年変わり栄えしないが、ビーズ大手だけあって安定した内容。
ウェブ限定でおまけも付きます。
・貴和製作所・・・12月22日よりウェブ先行販売。
値段は¥1575とこれまた例年通り。
ビーズの老舗でお手ごろ価格が魅力。
・ビーズX-SENSE・・・予約受付中。
例年と同じく¥3150と¥10500と¥31500の3本立て。
そして今年は¥3150の袋は3種類のバリエーションあり。
中身はバラエティに富んでいて色々なパーツがぎっしり。
・風流ストーンズ・・・販売中。
天然石のお店。
パーツ¥1000、天然石¥5000、淡水パール¥5000の3本立て。
天然石の方はビーズ以外も入っています。
・アクセタウン・・・予約受付中。
¥3000、¥5000、¥10000の3本立て。
バラエティに富んだ内容でスワロなど入ってます。
・サリーズビース・・・販売中。
各¥2980で天然石と3種類のビーズの4本立て。
今年も福袋を買いたいところですけどすでにクリスマス袋を1つ購入しているので他の福袋を買おうか迷います。
クリスマスプレゼントと称して福袋をもう一つ旦那に購入してもらったりしてますし。(^▽^;)
そうこうしている内に売り切れちゃいそうですよねw
一応本命の1つ目はゲットしているので後は本命の2つ目をゲットできればいいんですが・・・。
パーツクラブは去年も買わない予定だったのに店舗に行ったらついつい買っちゃったりするんですよねー。
正月に旦那の実家に行った時にパツクラは寄るからつい買っちゃうんですよね。
正月は旦那もラブラドール(犬ではなくカジュアルブランドの方です)の福袋を毎年購入しています。
なので福袋買っても文句は言われないんですけどあんまり買うと今年も懐が厳しいので我慢しないと。(´・ω・`)
それにもうすぐシムズ3の拡張も発売なのでちゃんとお金取っておかないとね。
それではおやすみなさい。


ピアス:樹脂粘土のお花とリボンのピアス。
久しぶりにビーズで簡単なものを製作~。
今回作ったのは↑これ。
普段使っているスケジュール帳と一緒に写してみましたw
もうちょっとアップはこちら↓
今回使ったのは
・樹脂粘土の薔薇
・メタルチャーム(リボン)
・クリスタライズの新色「グレージュ」
・シトリンのフラットドロップカット
・他金具類
写真では飛んじゃってますが、薔薇の花びらの縁に薄っすらと金粉が付いています。
他の写真で今回白いので背景を黒で撮ったのがこちら↓
黒い背景が無かったのであるもので代用していますw
下にぶら下げてるシトリンを実はラブラドのドロップにしようか悩んだんです。
綺麗にシラーが出ていて色は黒っぽいものだったので合うかなぁ~と思って。
結局シトリンにしちゃったんですけどね。ヽ(゜▽、゜)ノ
ではでは~。(・ω・)/
SAIのテクスチャやブラシの入れ方。
最近「SAI」を使って使いやすさがいいなぁ~と思っている自分がイル。
まだ未購入なんですが、家の中をあさったら昔買ったビットキャッシュの購入シートが出てきたので残高無いか調べてみたら残っていた。
これは買えと言う事なのかww
それはさて置き今回は「SAI」のテクスチャやらブラシやらの導入方法とダウンロード出来るサイトを自分用のメモとして残しておきますね。
まずSAIのテクスチャがダウンロード出来る所。
・sai用アップローダー ・・・様々な方がSAI用のテクスチャを公開してくれています。ブラシの設定などもあり。
・ペイントツールSAI @Wiki ・・・SAIの非公式Wikiです。テクスチャ該当ページはこちら 。講座などもあり。
Wiki見て判ったんですが、SAIはブラシの設定をいじる事によってパステル風とか鉛筆風とか自分好みにブラシが設定出来るようです。
デフォルトで描いてましたよわたし・・・。o(_ _*)o
と言うかヘルプさえ読んでませんw
逆に言えばヘルプ読まなくても使えるくらい簡単なツールという事ですね。
凄いぞ!SAI!←
ブラシの作り方はWikiみれば詳しく載ってますが、一応書いておきます。
★ブラシの作り方★
①ブラシツールの何も無い枠を右クリック。
②出てきたメニューの中から作りたい種類をクリック。
③出来たブラシをカスタマイズ。
④コピーしたいブラシの上で右クリック→コピーを作成でブラシをコピーできます。
⑤詳細設定の隣の+を押すと新しいメニューが出てきて細かく設定が出来ます。
⑥テクスチャを設定すると簡単に質感が変わります。
★テクスチャの追加方法★
(設定ファイルをいじるので事前にバックアップ推奨)
①まずはテクスチャファイルを用意する。
②追加したいテクスチャフォルダを開いてその中にテクスチャファイル(bmp)を入れる。(下記参照)
\Program Files\PaintToolSAI\papertex・・・用紙テクスチャ
\Program Files\PaintToolSAI\brushtex・・・ブラシテクスチャ
③次に入れたいテクスチャに対応する「conf」ファイルをメモ帳などで開きます。(下記参照)
brushtex.conf・・・ブラシ用の設定ファイル
papertex.conf・・・用紙用の設定ファイル
④メモ帳で開くと
1,papertex\水彩1.bmp
1,papertex\水彩2.bmp
1,papertex\画用紙.bmp
1,papertex\キャンバス.bmp
といった文字列があるので
1,papertex\水彩1.bmp
1,papertex\水彩2.bmp
1,papertex\画用紙.bmp
1,papertex\キャンバス.bmp
1,papertex\追加したファイル名.bmp
と追加したファイルを記述する。(例はpapertex.confですがbrushtex.confの場合は1,brushtex\追加したファイル名.bmpなのでお間違え無く)
⑤追加したファイルをすべて追加した後、設定を保存してSAIを起動し、追加したテクスチャが追加されているか確認します。
⑥ファイルが追加されていたら設定は完了です。
テクスチャの追加方法ですが、これを手軽に行ってくれるツールが出ています。
リンク先よりダウンロードしてリンク先の説明に従って使用してください。
お手軽に登録できるので楽チンです♪
ツール作者様にこの場をかりて感謝を捧げます。m(u_u)m
