
続・続:Windows 10で古いゲームがまともに動かないのでなんとかしてみた
※今回の記事はテストモード対応のみです。
起動できるようにするまでの方法は下記リンク先の2つの記事に詳しく記載しておりますので起動にお悩みの方はそちらも併せてご覧くださいませ。
では今回の記事スタート↓↓↓
えー、以前の記事でも書いたこちら2つの記事↓
こちらの続の方で書いた記事なんですが今度はテストモードが起動できないようになりまして。
「セキュアブートポリシーによって保護されているため、変更または削除出来ません。」
と表示されて今度はテストモードがツールから起動出来なくなりました↓
今回はこのセキュアブートを無効にしてテストモードが出来るようになるお話をしようと思います。
まずは自分のPCの状態を確認して見ましょう。
Windows+Rを押すと「ファイル名を指定して実行」画面が出ます。
そこに「msinfo32」と入力してOKボタンを押します。
こんな感じでシステム情報がでます。
はい、ばっちり「有効」ですねー
ここのセキュアブートの状態が有効の場合、残念ながらテストモードにする事は出来ません。
じゃあどうするのよ?って?
はい、方法はあります。
まずはWindowsを再起動しましょう。
そして起動画面が表示されている間にBIOSを起動します。
こちらはお使いのPCによって多少操作が違う事がありますのでお使いのPCに合わせてBISO起動をして下さい。
判らなければお使いのマザーボードのメーカーで検索するなりマニュアルがあれば読むなりしてください。
うちの場合はF2キー(もしくはDELキー)でBIOS画面が出ますのでF2キーからBIOS画面を出します。
こんな画面が出ますので↓(写真はスクショは撮れないので直撮りのためあまり綺麗ではありませんが・・・)
うちの場合ですと「アドバンスドモード」から↓
セキュアブートを探して・・・
うちの場合は起動の中にありました!
起動のメニュー内の「UEFIモード」と言うのが有効で「非UEFIモード」と言うのが無効になります。
つまりセキュアブートを無効にするには非UEFIモードを選びます。
と言うわけで「非UEFIモード」をポチー。↓
変更しただけでは設定は保存されませんので「変更を保存しリセット」を選択します。↓
確認画面が出ますので「OK」を押します。↓
PCが自動でOS起動されます。
これでテストモードでの起動が可能になりました。
ただしこの状態はセキュリティが弱くなってしまいます。
ですので遊び終わったらBIOS画面からUEFIモードに戻して置きましょう。
ではちゃんとセキュアブートが無効になっているか確認して見ましょう。↓
ちゃんと無効になっています。
テストモードに出来るか試してみましょう。
TestSigningBird.exeを起動してみましょう。↓
今度はちゃんと起動出来ました!
上記のように出たら勝手に再起動されます。
再起動後テストモードになっている場合は右下にこのように表示されます。↓
それでは「ティルナノーグ4パワーアップキット版」が起動するか試してみましょう。
余談:すっかり忘れてたのですが、パワーアップ版のディスクで起動出来ないなーと思っていたらパワーアップ版のディスクからは起動がそもそも無かったのです・・・・。
ティルナノーグ4無印版のディスクをセットしてAutoRun.exeから出るメニューから起動ボタンを押して起動しましょう。
無事に起動されました。
えいゆうようせい みかん
・・・ああ、うん、めっちゃ文字でかいね・・・。
くどいようですが遊び終わったらセキュアブートを有効に戻すのをお忘れなく。
ここからはさらにさらに余談・・・・
個人的に思う事
これだけ苦労するならもう高くてもダウンロード版買った方がこんな面倒な起動方法しなくてもそのまま起動出来るんじゃと思ったり思わなかったり・・・。
ただティルナノーグ5の例もあるので定価では買いたくないなぁ・・・なんて・・・。(詳しい経緯は前々回の記事、Windows 10で古いゲームがまともに動かないのでなんとかしてみたの記事参照)
で、ティルナノーグシリーズはこんな感じでメーカー直販サイトでダウンロード版が購入出来ます。
で今回買おうかなぁなんて悩んでいるのが
ティルナノーグ4紡がれし勇士達DXになります。(手持ちのティルナノーグ4+パワーアップキット相当)↓
過去作のダーナの末裔や3と5も買えます。
5はパッケージ版の方がお安いので購入するなら「ティル・ナ・ノーグV [SSBセレクト]」をお勧めします。↓
というかパッケージ版が約3000円で出ているのにダウンロード版の価格改定をなぜしないのか・・・
理解に苦しみます・・・・。
あとはDLsiteさんでも購入可能。↓
直販よりお高めの9,504円で買えます・・・。
DLsiteさんはクーポンよく配布してるのでクーポンがある時に購入するのがお得です。
5も4もまあ似たようなモンなんですが遊べないとなると遊びたくなるひねくれ者なのでした・・・。
恐らく今度こそこれで古いゲーム動かす記事は終わりのはず・・・。
はず・・・
それではー