矢野今昔物語~バタコさん~ | 149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

149歳 京都貸し物屋さんの新人日誌

~文久三年から続く京都の老舗・貸し物屋のブログ~
京都に長く根付く企業だから知ってる京都もある☆
新人が日々学んだことなどラフに書いてまいります!

梅雨の中休み、本日はものすごく暑いです。

久々に更新する矢野の「今昔物語」。


今回は以前ご紹介した三輪自動車について。

なんのはなしやったかいな?とお忘れの方はこちらをご覧ください。


本矢野さんの昔話



昔の写真を探っていくと、つっ・・・ついに発見したんです!三輪自動車!


三輪トラック1
場所は昭和35年当時の二条城南側

この目でトラックの勇姿を拝見できる日がこようとは・・!!テンションがあがります。


ちゃんとトラックの横には矢野貸物店の名称が。


大先輩いわく、トラックのことをバタコと呼ぶそうです。


大先輩は


「あ、バタコやん。」

「ほんまや、バタコや。」


と、さらっと掛け合いトークをしてるので



わたしは「???」でした。


あ、トラックのことですか(汗) バタコで通じなかったのは私だけ・・・

カルチャーショックです。

三輪トラック2  

こんな様子で走ってました走る人

交通安全祈願祭の設営で、茅の輪をくぐっています。



さらにはこんな写真も。
三輪トラック3
見えますか?バタコさんの後ろの「MARUBUTSU」。

今はもう無くなってしまいましたが、当時の近鉄百貨店です。


((訂正))

丸物とは現在はヨドバシカメラ建設中の場所にあった百貨店で、

無くなって久しい近鉄百貨店(プラッツ近鉄)に生まれ変わる前あった百貨店なんですね~ww


こんなところでもぶーん!と街中を走っていたそうです。


「今みたいな丸いハンドルちゃうから、ハンドル切るの重いねん」


と教えてもらいました。


いやー面白い写真を見ました♪


((追記))

三輪トラックの通称「バタコ」。


「バタバタ」なんて呼び方もあったそうです。


というのもこのトラックが走る際、バタバタバタバタバタ・・・・・と音がしていたのだとか。

なんとも可愛らしいネーミングだ!


過去の矢野今昔物語はこちら


虹さよなら伏見稲荷線


虹展示会


虹京都タワー