おおぶ広報5月号にはさまれている「おおぶのふくし」(大府市社会福祉協議会 発行)に

「子育て支援サークルあそびのいっぽ」の活動が紹介されました♪

2011年に団体を設立し14年間活動を継続してこれたのも、

良いスタッフに巡り逢えたことと地域の皆さんの応援のおかげです。

 

 

 

活動をしていくなかで、

大変なことや辛いこと、疲れることもありましたが、

それを上回る感動的な出会いや出来事もありました。

 

心が折れそうになった時に

スタッフや市の職員さん、社協の職員さんに

助けていただきました。

ありがとうございます。

 

今日も「おおぶのふくし」の記事をみて連絡をくださった方と会い、

子どもたちへの体験の機会のご協力をいただける話をいただきました。

地域の方に応援していただけて

本当に嬉しいです。

感謝しています。

 

このご縁を大切に、応援してくださる気持ちに恩返しできるように

これからもボランティア活動を頑張っていきたいと思います。

 

先週は尊敬している方々とお話しする機会があり、

今日も午前中は大切な打ち合わせをし、

明日の夜も別の大切な打ち合わせが入っています。

 

時代の流れとともに今やれることは何かを考えて

実践できるように一歩ずつ進んでいきたいと思います!

 

 

 

おおぶ広報5月号にはさまれている「おおぶのふくし」(大府市社会福祉協議会 発行)に

「子育て支援サークルあそびのいっぽ」の活動が紹介されました♪

2011年に団体を設立し14年間活動を継続してこれたのも、

良いスタッフに巡り逢えたことと地域の皆さんの応援のおかげです。

 

 

 

活動をしていくなかで、

大変なことや辛いこと、疲れることもありましたが、

それを上回る感動的な出会いや出来事もありました。

 

心が折れそうになった時に

スタッフや市の職員さん、社協の職員さんに

助けていただきました。

ありがとうございます。

 

今日も「おおぶのふくし」の記事をみて連絡をくださった方と会い、

子どもたちへの体験の機会のご協力をいただける話をいただきました。

地域の方に応援していただけて

本当に嬉しいです。

感謝しています。

 

このご縁を大切に、応援してくださる気持ちに恩返しできるように

これからもボランティア活動を頑張っていきたいと思います。

 

先週は尊敬している方々とお話しする機会があり、

今日も午前中は大切な打ち合わせをし、

明日の夜も別の大切な打ち合わせが入っています。

 

時代の流れとともに今やれることは何かを考えて

実践できるように一歩ずつ進んでいきたいと思います!

 

 

ラジオ番組FM AICHI「グローバルホーム presents スポットライト」に、ゲスト出演させていただきましたニコニコ

この日に収録した内容は、4月9日(水)20:30〜21:00に放送されます。

 

この日のゲストは私の他にも大府市の岡村市長、市議会議員の国本玲子さん、ビーチアルティメット2024年日本代表選手の豊嶋未来翔選手が出演しました。

 

nobodyknows+のNASHIさんと綾瀬麗奈さんのナビゲートで、「子育て生支援サークルあそびのいっぽ」の活動を紹介したり質問に答えたりしました。とても緊張しました。

 

大府市は金メダルの街と言われていることから

スポーツの話題が中心の番組だったのですが、

私自身は運動が苦手で(笑)

部活で卓球部、水泳部は経験していますが

大人になってからはスキーやスノーボードを楽しんだ程度です。

 

大府高校時代に、元巨人の槇原選手が母校ということで高校に来校され、

体育館でトークショーをしてくださる機会がありました。

教育実習で大府高校に行った時は、元阪神の赤星くんが在校生にいて、

彼の在校中は甲子園にも出場したので、

毎回甲子園に応援にも行きました。

 

そんな話もラジオ収録でしましたよ。

うまく話せなかった部分もありましたが、きっと上手に編集してくださるでしょう。

当日の放送が楽しみです。

 

4月9日の夜は、FM愛知を聞いてねー❤️

 

先日、「げんきの郷」様から防災用備蓄の水の入れ替えに伴い、

たくさんのペットボトル天然水の寄付をいただきました!!

私の車では何往復もしないと運べないし、

力持ちじゃないので積み下ろしもうまくできる自信がない(毎年、重い荷物の積み下ろしで腕を痛めて病院通いになるのを繰り返している)ので、どうしようか悩んでいたところ、

愛協産業株式会社様が運搬の協力をしてくださるとおっしゃっていただき、手伝って運んでもらいましたキラキラキラキラ

げんきの郷の担当者さんと愛協産業(株)の男性3人の方がテキパキと運んでくださり、

無事に運搬が完了しました!

「大橋さんは持たなくていいよー。重いから僕たちに任せて!」と言ってくださり、紳士的な応対に感動おねがいおねがい

素敵すぎるーラブ

とーーっても助かりましたキラキラキラキラ

 

げんきの郷様、愛協産業(株)様、ありがとうございましたハートハート

この度のご厚意に心より感謝申し上げます音符

いろいろな立場の方に、私のボランティア活動を応援していただき

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

支えているご家庭の中には、節約のため飲み物は水道水しか飲まない(水筒にも水道水を入れている)という親子さんもいます。

この天然水があれば、美味しい水を家計を気にせずに飲むことができますねルンルン

 

子育て支援サークルあそびのいっぽでは、

3月3日に向けて食品配布でちらし寿司の素、蛤のお吸い物、ひなあられ、金平糖を購入し、

支えているご家庭にお渡ししました。

あそびのいっぽでは、日本の伝統行事&行事食を大切にしてほしいと思っています。

食品購入時には、旬のもの、地元のもの、行事食を意識しています。

毎日の食事で主食以外のものを購入する余裕がないため諦めてしまいがちなご家庭に、当団体がサポートすることで季節を感じる行事食を家族で親しみ楽しんでいただけたらと思っていますニコニコ

二月の育児ラウンジは「冬」をテーマに絵本を読みました雪

テーマにピッタリな冷え込んだ朝。

会場の外の水場は氷がはっていました雪の結晶

 

今日は寒いからみんな来るかな?と心配していましたが、

10組以上の親子さんたちが来てくれましたニコニコ

 

「みんなー、霜って知ってる?」と聞くと、

2歳くらいの子が「雪とは違うの?」と聞いてきました。

私が子供の頃は、冷え込んだ朝、霜がおりているところを

歩いて踏んで「パリッ、パリッ」という音と感触を楽しんで遊びました。

今でもハッキリその音と感触を思い出しますびっくりマーク

楽しかったな爆  笑

また踏んでみたいびっくりマーク

 

「しも」という絵本を読んで紹介しました。

この絵本の中に

雪は雲から降ってくるけれど、

霜は良く晴れた朝に、草や地面にできる凍りの粒だよ」という一文があります。

 

「氷なんだねー」とママがその子に話しかけていて、

その子は絵本の絵を不思議そうにジーッと見つめていました雪の結晶雪の結晶

 

 

 

 

わらべうたの絵本は、読むと懐かしい空気感に包まれますハート

今の子は「おしくらまんじゅう」をして遊ぶのかな!?

私は小学生の頃、放課に運動場に出て友達とよくやりました。

きゃあきゃあ言いながら押し合って遊びました。

懐かしいなあハート

 

絵本の後は工作タイム。

新聞紙の雪を降らせて、雪だるまを作って雪

遊びました雪

 

楽しかったーニコニコ

 

片付けが終わった後

スタッフの1人が「楽しかったー、ありがとうびっくりマーク」と言いました。

「いろんな意味でのありがとうだね」とスタッフで頷き合いましたおねがい

来てくれた親子にありがとうハート

可愛い赤ちゃんたちにありがとうハート

寒い日に来てくれたママにありがとうハート

一緒に絵本を楽しんでくれてありがとうハート

一緒に工作して遊んでくれてありがとうハート

楽しい時間を共有してくれてありがとうハート

 

来月も3月5日(水)、育児ラウンジでお待ちしていますニコニコ

テーマは「春」だよガーベラ

 

 

 

 

 

3月9日(日)のフォーラムにシンポジストとして参加することになりました爆  笑

「まなびサポート大府」の時安先生に声をかけていただいた時はビックリしました。

「え?私なんかでいいの?」というのがすぐに頭に浮かびました。

でも、シンポジストとして他に3人声をかけるとお聞きし、

その3人のお名前をお聞きしたら感動しちゃってキラキラ

だって大府市内で私がリスペクトしている3人だったからハート

時安先生、杉原さん、三浦さん、矢野さんと同じ空間で「若者・こども」について話ができるなんて

そんな光栄な話はありません!

即決で「ぜひ頑張りたいです」と返信しました。

フォーラムでシンポジストなんてしたことないし、多分私は4人の中で一番うまく話せないのはわかってるアセアセ

でもこの4人が好きだから、ともに話したいから、頑張りたい!!

普段4人の方と個別に話す機会はあるのですが、4人が集まって語り合ったらどんな展開になるのか、

もうワクワクしかありませんピンクハートピンクハート

私がなぜこの4人が好きかというと、「地域」と「こども」に対して真摯に向き合い、常に根底に「愛」があるから乙女のトキメキ

市民活動をしている人たちはたくさんいるけど、人のためと言って結局自分のための活動であったり、

そんな自分に酔っているのか承認欲求が強かったり、参加費が高かったりする。

それが悪いとは全く思わないけど、お金に余裕がない人が参加できない会というのは私はしたくないと思ってる。

 

フォーラムまであと1ヶ月。

自分の考えがうまく言語化できるか不安ではありますが、大好きな方達と共に同じ立場で立てることに感謝して、来ていただける方の心が緩める場になるように頑張りたいと思いますニコニコ

昨日は夜食セルフcafe timeの日でしたニコニコ

小学校6年生〜高校生までの子供たちが、勉強の合間に夜食を食べに来てくれました。

今月は女子の参加がとても多かったです。

「今まで夜食セルフcafeのことは知っていたけど、恥ずかしくて来れなかった」、

「行きたいなあーと思いつつ1人で行く勇気がなくて隣の部屋で勉強していた。

今日は友達も勉強に誘って、やっと夜食セルフcafeに来れました」という女の子たち。来てくれてありがとうハート

いつも1人で来る男の子もいるし、友達と来る子もいる。

食べながら友達と話して情報共有する子もいれば、さっと食べて勉強に戻る子もいる。

 

女の子たちもカップラーメンを2つ食べて、コーンスープ飲んで、

お菓子食べて、、、見ていて気持ち良いくらいにいっぱい食べていってくれましたルンルン

 

昨日は中学3年生の子たちが来ていたので、もっぱら話題は受験のこと。

受験日が近い私立高校入試のこと、その後の本命の公立高校のこと、

男子も女子も一緒になって真剣に情報交換しながら話し合っていましたおねがい

 

1人で来た高校生女子は、先に来ていた高校生2人と中学校が同じだったようで「もしかして○○ちゃん?」と声をかけあい、

卒業以来の再会に喜びあっていましたキラキラ

3人とも別々の高校のようで、お互いの高校生活について話していました。

 

カップラーメンを食べ終わった後の汁は、公民館の段ボールコンポストに入れて残菜などもゴミにせず循環させていますピンクハート

コンポストに汁を入れるのに興味津々の子供たち。

コンポストのことはだいたいの子がSDGS の授業で聞いたことがあると言っていました。

でも実際に実物を見るのは初めての子たちが多く、

「汁を入れてかき混ぜてみたい」と誰かが入れるときになると「待って、見たい!」と数人かけよってきて

「わあーキラキラキラキラ」と言いながら見て盛り上がりましたニコニコ

中には「おばあちゃんが畑でコンポストやってる」という子もいました。

食品ロス削減のことも知ってもらえる機会となりましたびっくりマーク

 

来月は2月7日(金)に開催します。学年末テストのテスト週間になっている中学校もあると思います。

次回はリクエストもあった甘いお菓子も持って行きますよウインク

「子育て支援サークルあそびのいっぽ」は、大府市の学生の皆さんの自主勉強を応援しますびっくりマーク

1月のママのための寄り添いcafeは、8日(水)午後の開催です!!

13時半〜16時、時間内出入り自由。参加無料です。

会場:東山公民館1階和室

温かい飲み物とお菓子を準備してお待ちしていますルンルン

 

14時〜15時はゲストスピーカーさんのお話を聞く時間となります。今回は、小中学校の時に不登校傾向だったお子さんを育ててきたママに体験談を話していただきます。現在お子さんは高校1年生です。いろいろなご苦労が親子共にあったと思います。辛いこともあったでしょう。

ゲストスピーカーさんの話を聞くことで、聞いたママたちのこれからのヒントになることがあれば幸いですピンクハート

 

参加申込みは1月5日から大府市のホームページ内の公民館講座のページから申込むか、東山公民館で申込みできます。

 

2025年も「1人じゃない安心をすべてのママに」をモットーに活動していきたいと思っていますハートのバルーン

よろしくお願いいたしますニコニコ

 

2024年のクリスマス音楽会も無事に終えることができましたクリスマスツリー

たくさんの親子さんたちにご参加いただき、ありがとうございましたサンタ

 

毎年アローブで開催していたのですが、

会場の抽選に落ちアローブが取れず、

愛三文化会館での開催となりました。

グランドピアノの位置が定位置で動かすことができず、

参加した皆さんの近くではなかったのが残念ですあせる

陽子ちゃんの素敵な演奏を皆さんにも間近で見て聴いてほしかったなあ。

2025年は抽選で当たると良いのですが。

 

さて、クリスマス音楽会では

歌と絵本と遊びを組み合わせたプログラムでお届けしましたピンクハート

サンタさんもきてくれて、

歌のお兄さん的な花井さんもきてくださいましたピンクハート

そして、さらにどえらげな親子さんも来てくださいましたクリスマスツリー

 

読んだ絵本も皆さん気に入ってくださったようで、

「エマとテラとモーツァルト」を子どもが気に入ったので購入しようと思いますとの

感想もいただいています。

ピアノを習っているお子さんには、共感できる部分もあったのではないでしょうか。

 

フィギュアスケートの練習が厳しく、友達と遊ぶ時間がなくさみしい思いをしているエマ。

ピアノの練習を日々しているモーツァルト。

大好きなはずのフィギュアスケート、ピアノが

辛い時間になってしまっている2人が出会い、

やっぱり自分はフィギュアスケートがピアノが好きと気がつくお話です。

 

もう一冊はクリスマスのお話

「こりすのクリスマス」

 

 

サンタさんにも何かプレゼントをあげたいけど

何が良いのかわからず森の仲間にアイデアを聞くリスの子の話です。

絵も綺麗で可愛い絵本です。

 

会場をバルーン装飾で盛り上げてくださったのは、

クラウンチョクさん!!

可愛いバルーン装飾だけでなく、

参加した子どもたち全員にサンタのミニバルーンも

プレゼントしてくださいましたサンタ

ありがとうございます❗️

子どもたち大喜び爆  笑

 

あそびのいっぽからも、子どもたち全員に絵本をプレゼントさせていただきましたプレゼント

みんなお気に入りの一冊を選べたかな?

 

多くの皆さんのご協力と応援でクリスマス音楽会も盛り上がりました。

あそびのいっぽのスタッフのみんな、

花井さん、

サンタの遠藤さん、

どえらげな親子さん、

クラウンチョクさん、

参加してくださった親子さん、

ありがとうございましたーハート

 

げんきの郷様から農畜産物品評会に出品された野菜や果物の寄付をいただきましたハート(出品者の皆さまにも応援ご協力いただきありがとうございました)

げんきの郷様とは、大府市環境パートナーシップ会議でご一緒させていただいたご縁で、食品ロス削減に関する野菜の寄付をいただいたり、生活困窮家庭のお子さんへの収穫体験の機会をいただくなど、大変お世話になっています。感謝していますおねがい

今回たくさんの野菜や果物などを寄付してくださることになり、無事に支えている親子さんたちに手渡すことができました!

たくさんいただけたので、どの家庭にも不公平なく白菜、キャベツなど各種お渡しすることができてホッとしています。

(なかなか同じものが全世帯分寄付で揃うことはないので本当に嬉しい)

 

 

ママが夜勤で不在のご家庭にはお留守番のお子さんにお渡ししたり、インフルエンザで家族中ダウンしているご家族にはお粥とポカリスエットとともに玄関先にお届けいたしましたニコニコ(早く元気になってね)

 

たくさんの野菜を運ぶために休日にもかかわらず朝から運搬の手伝いに来てくれた方、そして運搬後仕分けなどの手伝いをしてくれたボランティアスタッフの皆さま、ありがとうピンクハート

みんなが手伝ってくれなかったら運ぶことも仕分けることもできませんでした。ありがとうございましたピンクハートピンクハート

感謝の気持ちでいっぱいですハート

 

取りに来たママたちも「こんなに立派な野菜、いいんですか?」「野菜が高くて買えなくて、、、お恥ずかしながらサラダを作って食べれるの何ヶ月ぶりだろう」「果物は高くて買えないので本当にありがたいです」ととても喜び感謝されていました。

一緒についてきたお子さんたちも「ママさつまいも食べれるね」「キウイ食べてもいいの?」とニコニコニコ

 

 

切り花を持って行ったママは「お花は高くてなかなか買えないので、今日久しぶりに夫の墓前にお花を備えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです」と帰宅後連絡してくれました。大切なパートナーと死別し外出する気持ちにもなれずに暮らしているママなので、少しでも元気になってもらえたらいいなと思います。私の中で今一番応援しているママなので。

 

苗はあそびのいっぽの事務所に寄せ植えしたり、ご希望のママにお渡ししました。持って帰ったママから「お花がある空間って気持ちが和らぎますね。早速家で寄せ植えして飾ったら、可愛いお花を見るたびに心が少しくすぐったいような気持ちになります」と感想をいただきましたぽってりフラワー

 

げんきの郷様、ありがとうございました乙女のトキメキ乙女のトキメキ

いつか何かのかたちで恩返しがしたいですリボン