歌詞に沿って解説<地震が来たらダンゴムシのポーズ>その2 | はらくんのブログ

はらくんのブログ

あそび歌作家・シンガーソングライター・アレンジャー(編曲・伴奏作り)・シアターや絵本制作など、いろいろやっている元保育士です^^

さてさて、今日も昨日に引き続き、
<地震が来たらダンゴムシのポーズ>の
歌詞(内容)についての解説をしていきたいと思います。
(曲の振り付け動画はこちらです↓)


解説その1と同じく、説明は黒字、歌詞は青字で表記いたします。

大きな地震が来たときは
棚の上のものはどうなるの?
ゴッチンゴッチン ゴッチンゴッチン
頭に落ちてくるかもしれません


これについては、歌詞の内容を
そのままご理解していただければいいかと思います。
たとえ家具を固定しておいたとしても、
中身が飛び出してきて、それが自分にあたる可能性がありますね。

この体操曲の原案を考えてくださっている吉村隆先生は、
安全な場所を<う・た・お>でお伝えしているそうです
(「う・た・お」については、監修して下さった
近藤ひろ子先生から教えていただいたそうです)。

う : うごいてこない
た : たおれてこない
お : おちてこない

そうした場所が安全だということです。
本当に突然大きな揺れが来てしまったら難しいかもしれませんが
(直下型の地震だと、突然大きな揺れが来てしまうそうです)、
より安全な場所でダンゴムシポーズになるとよいみたいです。
家や保育園などで、どこがより安全な場所なのか、
確認しておくといいかもしれませんね。

ちなみにこの体操の中では触れていませんが、
家具等の固定の仕方についても、ぜひ学んで、対策してみてください。
突っ張り棒だけでは家具の転倒は防げないということですよ。

自分の体 守ることが大事
だから ダンゴムシ ダンゴムシ
地震が来たら ダンゴムシのポーズ!


この後から、
大きな地震の時に身を守るための
<ダンゴムシのポーズ>のやり方の説明に入りますが、
それは明日、「解説その3」で書かせていただきます!


*<地震が来たらダンゴムシのポーズ>の音源については、お問い合わせフォームからご連絡くださいませ↓
お問い合わせはこちら(メールフォーム)

WAVやMP3のデータでしたら無料です(^^)



はらくん

Facebookページも宣伝


コンサート、絵本や歌、その他お問い合わせは、こちらをクリックしてください。メールフォームが表示されます


過去の4コマ漫画はこちら。現在30本程あります。


みるくぷりんやはらくんの遊び歌やダンス、その他動画をちょこちょこ こちらで公開しております。


学研ピコロ(2016年8月号)ペープサートしましま星人掲載(脚本・イラスト・演じ方例担当)
動画:https://youtu.be/pDYpk4uUhj8


学研ピコロ(2016年10月号)あそび歌<あわあわシャワシャワ>掲載(CD付)
動画:https://youtu.be/0Mbvh3_Hq5M