地元の低山から日本の名峰へ!遠征に出かけよう! | 初心者のための登山講座 ~九州編~

初心者のための登山講座 ~九州編~

これから登山を始めたいけど、何から揃えたらいいの?どこから登ればいいの?という疑問の、はじめの一歩をお手伝いするブログです。

地元の低山は登っているけど、いつか屋久島や富士山、日本アルプスに行きたい!

 

でも、一人だけ、仲間だけではちょっとハードルが高い。という皆様へ。

 

まずは、登山ガイドと一緒に登ってみませんか?

 

登山をする際、必ず登山計画を立てる必要があります。

 

登山口、ルート、山頂、時間配分、標高差を把握。

 

低山だったら、ネットの情報やGPSアプリなどでなんとなく行けますが

 

さらに山のレベルが上がると、ロープや鎖などの危険個所はあるか。当日の気温、風速、天候変化など

 

たくさんの情報入手と正しい判断が必要となります。

 

2,000~3,000mクラスの山と、地元の1,000m前後の低山との違いは

 

地上天気予報はまったくあてにならないこと。

 

高層天気図から山専門の天気をしっかり把握してるか。

 

例えば、夏のアルプスは午前中移動が基本。朝快晴でも午後から雷雨はよくあることです。

 

いざという時に、安全な場所に避難できるか。着替え一式はあるか?

 

真夏でも体が濡れて風雨にさらされると低体温症の危険があります。

 

このようなリスク回避と計画を正しくできるよう、

 

まずはプロの登山ガイドから学んでスキルアップするのも近道のひとつです。

 

 

TETTOでは、正しく安全な登山が出来るように学びながらイベントできる企画をしています。

 

登山ガイドは道案内人だけではありません。皆さんの命を守るために先頭を歩いています。

 

なんか硬い内容になりましたが、地元の低山から日本の名峰にステップアップしたい方は

 

まずは登山ガイドと一緒に歩いてスキルアップされることをお勧めいたします。

 

 

【2024年の遠征イベントのご案内】

 

《20-40代女性限定のTETTOHIKE》

☆4月13日(土)-14日(日)《初級/標準》日本百名山 春の韓国岳、高千穂峰2日間

 

☆5月10日(金)-12日(日)《中級/標準》四国遠征 日本百名山石鎚山、剣山3日間

 

10月13日(日)-10月15日(火)《中級/健脚》屋久島満喫「宮之浦岳(日帰り)」3日間

 

 

《くじゅうネイチャーガイドクラブ》

☆7月13日(土)-16日(火)《中級/標準》 北海道 百名山「十勝岳と旭岳」4日間


☆7月18日(木)-20日(土)《中級/健脚》北海道遠征「旭岳-黒岳縦走」3日間


☆7月25日(木)-28日(日)《初級/ゆっくり》青森八甲田山と岩木山、白神山地と恐山4日間

 

8月30日(金)-1日(日)《中級/健脚》日本百名山 北アルプス「槍ヶ岳」3日間


10月1日(火)-10月3日(木)《中級/ゆっくり》初心者でも行ける紅葉の涸沢3日間