-ブログを読んでいただいている皆さま-
2024年3月に
膵頭十二指腸切除術を受けました。
膵臓癌ステージⅡBの診断でした。
退院後に予定されていた
抗がん剤治療は断りました。
私は病院に頼らず、自然治癒力を上げて
癌体質を克服したいと思っています。
ブログに書いていること、紹介している物は私個人の判断で選択しているものです。
商品や療法等については、
皆さまもご自身の
責任でご判断くださいませ
免疫力を高める十ヶ条
1.最も重要なのは、働きすぎないこと
2.悩みがあっても、悩み続けないこと3.おおらかにして、怒らないこと
4.筋肉を使うこと
5.バランスのとれた食事をすること
6.睡眠時間をきちんと確保すること
7.いい人間関係をつくること
8.趣味をもつこと
9.よく笑うこと
10. 五感を刺激する自然や芸術に触れること
2/18 今朝の体温 測り忘れ
夜の体温 39.7℃
こんばんは
ご訪問頂き、ありがとうございます
ハッピーダイエットライフの船田さんが
安保徹先生の『病気別の対処法一覧』を
upして下さいました。
癌の所だけ抜粋させていただきます。
【ガン】
発がんを促す要因には働きすぎ、薬の長期使用があります。いずれも強力に交感神経緊張状態を招き、〈顆粒球増加(血流障害)活性酸素の大量発生組織破壊〉〈リンパ球減少・分泌能低下免疫力の低下〉という、ガンを呼び込む体を作り上げます。消炎鎮痛剤を年単位で常用すると、発ガンを促す体調になり、だいたい薬を10年くらい常用したあたりから、発ガンする傾向が見られます
生活パターンを見直し、しっかり休養を取り、消炎鎮痛剤などは中止する
免疫力が高まれば進行は止まり、治癒できると信じ、気楽にガンと付き合う
転移は、ガン細胞がリンパ球の攻撃から逃れようとして生じるものであり、治る前兆である。転移が起こっても慌てない(ただし、リンパ球が少ない場合はこの限りではない)
三大治療(手術・抗がん剤・放射線治療)は受けない、続けない。抗がん剤や放射線治療は、白血球を減少させてガンと闘う力を奪うので勧められても断る。どうしても手術が必要な場合は、最低限の範囲で受ける。
運動、食事法、呼吸法、入浴などの実践。
ガンになった人でも、免疫力が上がってリンパ球が増えれば、ガンは自然退縮するものなのです。リンパ球の数が1800~2000個/mm³あれば、ガンは自然退縮します。
リンパ球を確実にへらしてしまうものが、三大療法です。三大療法はどれもリンパ球を減らす治療法です。特に、大手術を受けたり、放射線治療や抗がん剤治療を徹底的に受けると、リンパ球は急激に減ってしまい、元に戻るのに時間がかかってしまいます。
放射線治療を受けると、その後リンパ球の減少が長く続いてしまいます。
ネズミに悪性のガンを発ガンさせるためには、ガン細胞を100万個も注射しなければなりません。1万個や10万個入れたところで、全てリンパ球に殺されてしまいます。しかし、ネズミに放射線を当ててリンパ球を減らしておくと、たったの1000個注射するだけで発ガンしてしまいます。
ガンの検査を頻頻に受けすぎない事が重要です。免疫能が上昇してくるまでには最低でも1~2ヶ月はかかります。さらにガンが退縮するには、それ以上の時間がかかります。ですから、初めの3~4ヶ月は、検査を受けても思うような数字の上昇は期待できません。特に、ガンマーカーは独特の動きをするので、判断に注意が必要です。免疫能が上昇し、ガン細胞が破壊され始めた時にも、ガンマーカーは上昇します。
X線写真、CTやMRIの画像に一喜一憂する必要もありません。免疫能が上がると、ガンの直径が拡大しても、実はその中心部が壊死を始めている場合が多いからです。
免疫細胞がガンを叩くときには、必ず炎症反応が起こって、発熱・痛み・不快を伴います。下痢をすることもあります。肺ガンなら、咳が出てきたりします。