-ブログを読んでいただいている皆さま-


2024年3月に
膵頭十二指腸切除術を受けました。
膵臓癌ステージⅡBの診断でした。
退院後に予定されていた
抗がん剤治療は断りました。
私は病院に頼らず、自然治癒力を上げて
癌体質を克服したいと思っています。
ブログに書いていること、紹介している物は私個人の判断で選択しているものです。
商品や療法等については、
皆さまもご自身の
責任でご判断くださいませ
うさぎ



免疫力を高める十ヶ条

 

1.最も重要なのは、働きすぎないこと

2.悩みがあっても、悩み続けないこと
3.おおらかにして、怒らないこと
4.筋肉を使うこと
5.バランスのとれた食事をすること
6.睡眠時間をきちんと確保すること
7.いい人間関係をつくること
8.趣味をもつこと
9.よく笑うこと
10. 五感を刺激する自然や芸術に触れる
こと


12/20 今朝の体温 36.7℃

夜の体温 36.7℃


こんばんはおねがい

ご訪問頂き、ありがとうございますハートのバルーン


もう今年も残すところあと10日程ですねダッシュダッシュ


明日は忘年会にお呼ばれしてます。


退院後、家族、親戚以外の

会食の場に出るのは初めて…


息子が幼稚園の頃から、

家族ぐるみでお付き合いしていた

3家族夫婦+パパさんのみ2名の

計8人での忘年会。


私、病気の事はあまり周りには

言ってません。


激ヤセした姿や、ずっと入院してた事は

隠せないので聞かれたら話はしますが、

『膵臓癌』という事は言ってないんです。


職場では店長と同僚1人にだけ伝えてあります。


大抵の人は引くだろうし、

同情されたり、

変に気を使われるのも嫌だし、

好奇心の目で見られたり、

ネガティブな感情で見られるのも

嫌なので…


今度の集まりも、

「私は恐らく、ほぼほぼ、

料理屋さんの食べ物は

今は食べられないから、今回は遠慮する」と

言ってたのに、食べ物屋さんが無理ならと

持ち寄りで家飲みに変更になりましたびっくり


「どんなものだったら食べられる?」

「○○は?」「○○○は?」と

聞かれたけど、心の中で

「食べられるよ。

自分が調理したものならね…

それに使う調味料、醤油の中にも

小麦は入ってるんですよ!!」と

思いながら、

「ほんと、ごめんねアセアセ

私のことは気にしないでびっくりマーク

自分が食べるものは自分で用意するから!!


息子がいた頃は子どもも交えて

忘年会をしていたけれど、

子どもたちの中でいざこざがあり、

それからここ2年ほどはパパさんだけで

集まっていたのに、

今回は久しぶりにママさんも…と。


夫は「みんなママのこと

心配してくれてるんだってびっくりマーク

「ちょっとだけでも顔出そう」

「1回くらい食べたって、

死ぬわけじゃないし、何も変わらない」と

言います…


いやいやいや…

こちらは死にたくないから

日々、食事や睡眠時間の確保、

体質改善の為に色々頑張ってるんですよびっくりマーク


明日も明後日も仕事だし、

夜のルーティンも狂ってしまうし、

出来れば参加したくないんですよびっくりマーク


こういうところが、ガンになりやすい人の

3G…『我慢して・頑張る・頑固者』の

頑固者の部分なんでしょうかねぇ…


あまり気乗りはしないけど

とりあえず明日行ってきます~


みんなとゆっくり話するのも

久しぶりだしねニコニコ