カープの貧打、コーチに問題はないか? | 明日通信

明日通信

あすへ...

前々節のドラゴンズ戦(ケーブルテレビより)

 

 ドラゴンズ戦三連敗。

 0対2(C4安打、D11安打)、1対2(C4安打、D8安打)、1対2(C3安打、D4安打)

 

 ドラゴンズに与えた点は3ゲームとも2点。打たれてもわずかしか点を与えてないということは投手はそれなりに頑張り、後ろの野手の守りもよいということだろう。

 

 問題は0点、1点しか獲れない打線だろう。ヒットが続かない。続いても後一本が、あるいは打てずとも策を徹底すれば得点になるのを三振、ダブルプレーで逃す。

 

 野手が打てないのが問題なのだが、一つドラゴンズ(他のチームも)との違いが目立つのは右打者、左打者とも強く振り切るという基本に忠実過ぎて、右打者はライトへ、左打者はレフトへの“流し打ち”がほとんど見られないことだ。

 

 たまに堂林、中村健など右打ちするとライト守備定位置のフライになる。小園も左打ちするとレフト守備定位置へのフライに。

 

 内野の頭を越しライト、レフト守備の前に打ち込む打撃はできないのか。というと、「これは打者のセンスの問題」で片づけられる。

 それもないとは言えないが、4本に1本はレフト前に打つ野間はバットの握り方、出方が違う。非力が少しでもアッパーにバットを振れば確実に定位置へのフライになる。野間がクリーンなレフト前に打つ時はレベルかダウンスイング。

その振り方を徹底せよではないが、その打ち方を打撃コーチは指導する必要があるのではないかね。

 

 緒方さんの三連覇の時、菊池、会澤、小窪などライトうちは得意で、ヒットのランナーがいる時は一挙に三塁、少しもたついているとホームを突き得点したものだ。

 

 その打ち方を打撃コーチの小窪さんは知ってるだろう。ゲーム展開の中で「今日は相手投手の変化球が決まり打てないから打てる球を絞って」などその日の打撃戦術でなく基本のバットスイングを教えたり指摘する必要があると思うんだけどね。

 

 ファームの指導も何か曖昧。イースタンで最下位である新参のくふうハヤテに肉薄され5位と負けが込んでいるファームカープが打てないのも指導面から考え直してみる必要がないのかなと思うんだけどね。