足もみ倶楽部・アニモ・animo
2018・5.30 石神井公園区民交流センターにて
今回の佐藤マッキーさん「気功太極拳の会」は初の試み!
練馬、石神井公園近辺の友人へ声掛けして若石(じゃくせき)メンバーでない方にもご参加いただきました!
後列左から・・・山本、武山さん(若石)、森田さん、佐々木さん、福田さん
前列左から・・・小関さん、松本さん、マッキーさん(若石)、大日方さん、田部さん(若石)
私達の足もみ活動を体を壊すことなく続けるために、
「自分の健康は自分で守る」セルフケアを大切にしています。
アニモでは「足もみ」「呼吸」「運動」「食」などをテーマに活動しています。
今回は「呼吸」「運動」
楊名時式太極拳の師範をお持ちの大田区在住若石プロ、佐藤マッキーさんにご指導いただきました。
最初はゆっくりと呼吸をして「気」を意識します。
何度かやっているうちに手の先がびりびりしたり、温かさを感じるようになります。
空気のボールのようなものを感じたり、ゆっくり手を下す時に押し返されるような感覚があれば更に前進。
呼吸を細く、長く、静かに、ゆっくり行う。
気は注意(意念)の向いたところに集まると言われていますが、丹田(へそ下3寸)に気が集まるイメージをする。
繰り返していくうちに身体も心も安定してしてくる。
太極拳を始めて3年目の私は、丹田に気を沈める気沈丹田はまだまだよくわかりませんが、マッキーさんに教わった夜眠る前の布団の中での呼吸法によってぐっすり眠れたり、生活の中でのあらゆる緊張する場面で、呼吸法によってリラックスできるようになってきています。
その後は太極拳の簡単な動きをしながら呼吸をします。
ゆっくりと動く太極拳は伸筋優位な動きなのだそうです。
*日本人の多くは何か仕事をする時に、屈筋優位で行いがちと言われていて、屈筋が優位に働くとその筋肉が縮こまり、緊張した筋肉の周囲の血液循環が悪くなり、疲労物質がたまり、筋肉のコリが出る。
*太極拳のゆっくりとした動作は数十分も動いていると、激しい運動をしたような疲労感を感じるが、呼吸は乱れない。
身体がリラックスした状態で体感を鍛えることができるのです。
更に深い呼吸で心を鎮めるので、体を動かしながら瞑想をしている感じ
一つ一つの動きは、太極拳の「攻防」の意味を説明してもらうと覚えやすくなります。
楊名時式太極拳二十四式と、私が普段習っている制定拳の簡化二十四式
動きは違うのですが、要所要所でピタッと合います。
コラボさせてもらい光栄でした~~
アニモで開催している「マッキーさんの太極拳の会」を今回の参加者の福田宇華さんがご自身の活動仲間に宣伝してくださいました。
興味を持ってらっしゃる方が数名いらっしゃるようなので、次回もまたこのような形で開催できればと考えています。
左・・・宇華さん/石神井公園で漢方美活clubを開催されています。
https://ameblo.jp/kampo-bikatsu-club/
そして今回特別企画!
太極拳の後は若石プロメンバーによる、足もみ体験をしていただきました!
おやつタイムは恒例の薬膳スイーツ
気血の巡りを良くする薬膳スパイスケーキです!
詳しくはこちら
今回ケーキの中に入れたものはヒマワリの種からかぼちゃの種に変更です。
かぼちゃの種は浮腫みを取る効果があるのでこれからの季節に良いですね。
久しぶりの石神井公園開催でのアニモでしたが、地元の友人にも参加していただき、大盛況でした!!
太極拳にご興味ある方、一度参加してみませんか?
あしもミモザ/山本規子
ご連絡お待ちしています