幅が広く、合わせ鞘が入らない古刀の兼則(保存)があったので、今回は職人さん開拓を兼ねていつもの濃州堂様以外でお願いしてみました。

 

 

汎用品を扱う工房は数社提携していますが、特注品を格安で扱える工房も開拓できれば対応できる商品の幅も広がりそうですよね。

 

 

 

 

 

茶石目ですが、美濃の工房鞘と違いマッドな色合いです。

 

 

画像だと良く分からないですが、実際には時代鞘っぽい塗です。

実際、時代鞘を意識しているんでしょうね。

 

 

 

 

今回は量産の規格品ではないので、塗自体に味があります。

 

一方で、いつもの鞘は量産規格品のため、味は無いですが、出来は均質です。

 

 

 

本歌には本歌の良さ、規格品には規格品の良さがありますね。

※本歌とは本来は時代物の鞘を指すが、現在ではオーダーメイド品を指す事が多い

 

次は元幅が3.6cmもある監獄長光があるので、それをお願いしてみようかな・・・

【商品PR】

 

 

銘消しの無銘の刀です。

昭和19年の文字が薄く見えるので、恐らく軍刀でしょう。

 

軍刀にありがちなスノベではなく本鍛錬刀です。

価格は10万円台とお求めやすい価格になっています。