「アシュタンガヨガ@茨城」開催させて頂きました
レギュラーメンバーのお二人
ご縁で繋がった初参加のアシュタンガ初心者さん
TT同期の同志
笑顔溢れる2時間を共有させて頂きました
ありがとうございました💗
「練習会」という形で開催させて頂いてから、早くも10ヶ月
このところ、みんなで集まって「アサナの練習をする場所」から、「心身の健康を目指す場所」にしていきたいという想いが強まっています
ヨガは、身体を動かす「エクササイズ」ではなく、『心が伴ったもの』であることをお伝えしています
この日は、「蠍座の満月・ウエクサ満月」が近づいていることから
『私達は宇宙の一部であること』
『自然と共存しているということ』
こんな話から始まりました
私の辛かった時期を知っているTT同期
うるうるしているのに気付きながらも、今の心境を穏やかにシェアさせて頂きました
アシュタンガヨガ
アサナの順番が決まっているので、継続して練習していると、自分の身体の声《 感覚 》に気付きやすくなります
ほんの小さなことも繰り返し繰り返し実践しているうちに、次のステップに繋がっていきます
また、繰り返し繰り返し実践しているうちに、またまた次のステップに…
そして…
大きな可能性へと広がっていきます
時には、立ち止まったり、後戻りしながらも、時間を経て、確実に前進していきます
練習に参加してくださる方々は、仕事を持ち、子育て中、忙しい日々を過ごしています
ライフスタイルに合った、ヨガの楽しみ方をして頂きたいと思います
スタジオに行く時間がなくても、自宅でも、職場でも、ちょっとした隙間時間でできる「ちょびっと練習」
家事などをしながらでもできる「ながら練習」
「練習」なんて言うほどでもない
簡単にできる『身体の動かし方』を一緒に練習しました
肩甲骨を意識して、肩回りを解す
届かなかった手は、余裕で届くようになりました✨
驚きの声、感動の声、飛びっきりの笑顔が弾けます
次に
足の使い方で、身体の声・感覚に意識を向けます
身体に意識を向ける…
「ここが働いている!」
小さな発見で、足の使い方がわかってきます
太陽礼拝A・Bで身体を温めつつ、初心者さんは、軽減ポーズで身体を慣らしていきます
レギュラーメンバーが課題としている、アサナの練習
股関節を解し、呼吸と連動させたコツをシェア
マリーチ・アーサナにチャレンジ中
Aで背中で手が繋げるようになったので、Bにチャレンジを進めます
手は… 繋がります✨✨✨
膝を曲げる、手指を立てる、腰に腕を回す
身体の声を聞いて、軽減ポーズを選び、ここから、回数を重ねて、楽しんでいきましょう🎵
ヨガの醍醐味
ヨガは競争でもないし、できなくても良い
でも…
ただただ単純に…
「できる」と、嬉しい!
幸せオーラMAX





弾ける笑顔に、私も勇気を頂きます
『幸せの循環』を感じます
今まで味わってきた、沢山の『成功体験』
味あわせてくださった、尊敬する先生方
敬意と感謝の気持ちを忘れず
学びを、噛み砕いて咀嚼して…
私なりの伝え方で、『ヨガの素晴らしさ』をお伝えしていきたいと思います
自分の身体の声を聴くこと
自分の心の声を聴くこと
今の自分に合った適度な強さの練習を重ねることで、徐々に筋肉の強硬性や関節の柔軟性が増していきます
しかし
無理は、絶対にしないでください
特に、痛みについて
良い痛み と 良くない痛み の違い
筋肉痛は、筋肉の目覚め、嬉しい痛みですね✨
無理なストレッチや屈曲、荷重が引き起こす痛みは、要注意です❗
軽減ポーズで、身体を愛おしんで動いて欲しいと思います
我慢は限界を越えてしまうと、怪我に繋がり、強制終了せざるをえない状況まで悪化することもあります
回復にも時間がかかります
『身体』だけではなく、『心』も同じです
「頑張る」のも度が過ぎると、自分を苦しめます
痛い思いをして『学ぶ』というのも、それはそれで「あり」でしょうけど…
ヨガの本質
自分を知って、快適で安定する場所に自分を導く
『幸せになるために、私達は生きている』
幸せになるためのツールの一つ : ヨガ
人生を楽しむためのツールの一つ : ヨガ
笑顔で毎日を送れますように…
次回6月の
6/22(土)14:00~16:00の開催です
初心者さん、大歓迎です💗
簡単にできる「身体の使い方」
可能性が広がる「ちょびっと練習」・「ながら練習」
お伝えさせて頂きます
ヨガを楽しみましょう🎵Let's practice🙋
Mayumi