感謝の2周年、ありがとうございます‼️ | アシュタンガヨガ@茨城

アシュタンガヨガ@茨城

茨城県中央・県北地区を中心に活動するアシュタンガヨガを楽しむヨガコミュニティ。ヨガをベースに「心身の健康」を目指して、活動中。

「アシュタンガヨガ@茨城」

皆様に応援して頂き、2周年を迎えることができました

これまでの2年間、かけがいのない沢山の想い出を頂きました

ありがとうございます‼️

これからもヨガを楽しむコミュニティとして、皆様のお力をお借りしながら、前進していきます

どうぞよろしくお願いいたします❗




このコミュニティの場で、沢山の出逢いがありました

活動の輪も広がりました

いろんな経験をさせて頂き、私自身が成長させて頂いています

何より、毎月、メンバーの笑顔に逢えて、元気を頂きます

関わりの中から、学ぶことも多く、今や、私のヨガライフの軸となっています

「アシュタンガヨガ@茨城」

ヨガを学ぶ者として、ヨガを楽しむ者として、じっくりと温めていきたい場所です



『ヨガ』

サンスクリット語で『Yuj ユジュ』

牛や馬などを車に繋ぐ「くさび」のこと



「繋ぐ・結び付ける」



『心と身体』

快適・安定を求めていきたいものです

「失ったバランスを取り戻す」

「自己を調和の取れた状態に導く」



慌ただしい毎日の生活の中で、心も身体も疲弊しています

アサナを通して、自分の「今」と向き合い

快適・安定を求めて、身体を調整していく

心と身体は繋がっています

心が落ち着かないと、身体のバランスも崩しやすい

「地に足が着かない」



暫し、心を落ち着かせます




目を閉じて、自分の呼吸に意識を向ける

さっきまでうごめいていた意識は、穏やかに、自分の内側に向かい、集中へと…



立ち上がり、自分のペースで太陽礼拝を始めていきます



呼吸に合わせて、動いていく

今日の自分の調子はどう?

疲れているかなぁ?

それとも…

元気だから、ちょっと頑張ってみようか?



身体との会話

心との会話

大事にしていきたい時間です



「アシュタンガヨガ@茨城」

自分で練習できるようになっていくことを目標にしています

アサナの順番が決まっているアシュタンガヨガだからこそ、自分のペースで練習できます

『行動の自立』

ゆっくりでも良いんです

頑張る 抜く

その日の体調 その日の気分

あくまでも、自分を労りながら…

自分の「今」を大切にして頂きたい



きつそうで、負担に見えるアサナは、軽減ポーズを提案させて頂きます

私自身、無理が祟り、身体を痛め、ヨガにも生活にも支障が出ました

なかなか回復せず、ヨガにも集中できず、苛立ちました

でも、それを救ってくれたのも、ヨガでした

その時の辛い学びは、今となったら、良い経験です

しかし、できなくなったアサナがあることはやはり悲しいです



「無理せず、でも、諦めない❗」

「長く細くヨガを楽しむ」

『継続』を目標に、練習していきましょう



太陽礼拝A・Bで、徐々に身体が温まります

続くスタンディグポーズから、一人一人の個性が出ます



あるメンバーは、順番のわからないところを確かめます

あるメンバーは、苦手なアサナで立ち止まり、練習します

あるメンバーは、アサナの疑問を質問します

あるメンバーは、黙々と覚えたところまで連続して動いていきます



あくまでも、「練習」です

柔軟性・筋肉の強固性、ヨガ歴…人それぞれです

他との競争ではありません

今の自分に合った「練習」を選択していきます




「チャトランガダンダアーサナ」練習中のメンバー

お腹を引き締め、背中で支えることに意識を向ける

「体幹強化」が課題です

女性には、きついアサナですね

手首に負担がかかります

「膝つきチャトランガ」で軽減しましょう



みんなに共通する課題は、全員で練習します

なかなか鍛えられない背中の筋肉「背筋」

現役イントラさんに「背筋強化」に有効な「八肢のポーズ」をシェアして頂き、みんなで練習しました






自分のアサナ、どうなっているの?

アライメントを整えて、安定と快適を目指します

写真を見て、確認するのも、良い気付きになります



トレーニングやWSで学んだ知識

自分の練習から身に付けた知恵

シェアさせて頂くことで、メンバーの可能性も広がります





「できた~」と、喜ぶ笑顔

私の原動力になる、嬉しい瞬間です



『人と人を繋ぐ』

信頼から成り立つ人間関係

同じ時間を共有するのに、自分を委ねられるか否か

ヨガにも同じことがいえます

相手のアサナを見て、「できる」と確信したら、ステップアップとして、一緒にチャレンジさせて頂きます

でも、誰にでも、同じようにチャレンジを提案することはしません

状態を見させて頂き、「タイミングでは無い」と思ったら、逆に軽減ポーズや、そこに向かう練習法を提案させて頂きます

チャレンジのタイミングも、人それぞれ

一人一人の個性に合った「練習」があります

「個性」

大事にしていきたいものです



『個と他を繋ぐ』

先ずは「自分ありき」



自分を愛し、慈しむ

穏やかさが生まれ、余裕へと…

そこから、繋がる「他」との関わり

社会との繋がりも平穏になるでしょう




今日のメンバーは、みんな「シルシャーサナ」にチャレンジ中でした

みんなで、「せ~の」とチャレンジを楽しみました🎵




ちょっとアンバランスも…ご愛嬌⁉笑笑



また一つ、想い出ができました

楽しいひとときをありがとうございました💕



          ☆



今週末の2/23(土)14:00~16:00

毎月指導をお願いしていた宇都宮優子先生の特別クラス

2周年を記念して、開催させて頂きます‼


宇都宮優子特別クラス





ベテランヨガ講師・宇都宮優子が、一人一人のアサナの疑問に答えます

身体の使い方でアサナも変わります

わからないことを紐解く

そして、実践する

身体の良くない癖は、生活習慣から見直し、メンテナンスする

これからも長く付き合う自分の身体だからこそ、正しい知識を学びましょう



学びは、幾つになっても楽しいですね

どんな展開になるやら…

きっと、充実した学びとなるでしょう

とても楽しみです✨



          ☆



「アシュタンガヨガ@茨城」



3月からは

平日クラス 3/17(木)10:00~12:00


週末クラス 3/23(土)14:00~16:00

「一人一人と向き合いたい」

そんな想いから、月二本クラスにて開催させて頂きます



アシュタンガヨガ初心者さん❗大歓迎です💗

太陽礼拝からアサナの一つ一つを一緒に練習していきますので、ご心配なく💕

曜日・場所等、ご希望がありましたら、遠慮なくご連絡ください



アシュタンガヨガ、一緒に楽しみましょう🙋

                                                              
                
                Mayumi