たんかアップアップ☆ | 拝啓、アシュタンガ ヨガ☆YogaDoorのブログ

拝啓、アシュタンガ ヨガ☆YogaDoorのブログ

広島のアシュタンガヨガスタジオの日々☆

今日も各地で、昨日ふれた108回太陽礼拝

がおこなわれた様子です晴れ



が、そんな事は関係なく、また逆戻りで

販売員シリーズの続編いっときますグッド!




単価アップアップ




これは、販売員が販売そのものを達成する

次に大事な使命ですグー




しかし、経営側でなく、よっぽど数字で

詰められる立ち場でない場合、

これをしない販売員も結構いますダウン




もう一つ、高い商品をお客様に薦めることに

若干の罪悪感を持ってる人もいますドクロ




しかし、これは大きな間違い。




基本、モノというのは、高いモノほど、

お金がかかっており、クオリティの高いモノとなるキラキラ




電化製品や車などが一番わかりやすい例ですが、

あくまで基本と、強調しておきますパー




良い商品は良い部品を使ってあるから、

基本、壊れにくい、長持ちする、

快適度が高い、見栄えが良いキラキラ



つまり、満足度が高いアップ




懐は痛むかもしれませんが、

お客様の満足感は上がりますアップ




そしてもう一個。

だから、クレームが起こりにくいモグラ




高いモノを買ってもらうことに、

とても及び腰な販売員がいますが汗




安いモノを買ってもらうことの方が、

買う時は安くて満足かも知れないが、

購入後のリスクはゼッタイ高くなる叫び




クオリティが低く、快適度が低いからダウン





結局、どこまで言っても答えは一つ。

最終的にお客様が満足すれば、

それで良いんですグッド!




思ったより高い買い物になろうが、

チラシで決めて来たモノと違うだろうが、

買う気がなかった商品だろうがひらめき電球




結果、満足すればいいんです。オールOKチョキ




極論、過程はどうだっていいんです。すべては結果ロケット





それに安いモノはいつでも売れます自転車

高いモノを薦めた後に安いモノを売るのは容易です流れ星




だから最初から安いモノに逃げるのは勿体無いし、

とどのつまり、誰も得しないんですダウン




販売員のスキルも全く上がっていかないあせる




なので、販売員は必ず単価アップに

挑まなければなりませんあし





さて、この話がヨガクラスに

結び付けられるんでしょうか?あせる




ヨガクラスの金額については、またガッツリ、

それこそ何度にも渡って書きたいですメラメラ




でも、これも結局同じです。

安くしても、最終的には誰も得しませんダウン

これだけは言えます。





そういうボクも今はまだとても安いです。

だから決して現状を良いとはおもってませんパー

これは来年から徐々に改善していく課題です目




もちろん、その国々、街々での相場はあります。

それを加味しても、やはり良くありません爆弾




ボクたちが考えるべきことは、

如何に安くできるかではなくひらめき電球




如何に充実した内容にして、

それに見合った金額を納得してひらめき電球




これでも安すぎますよ!と言われながら

払ってもらうくらいのモノを提供していくことひらめき電球




これにつきますグッド!

安さ競争の行きつく先は、終焉しかありませんドクロ





今日のYahoo!ニュースでちょうど、

安さ競争をしている牛丼屋の数々、

そしてマックの例とハンバーガー




反対に全く値下げせずに、カレー業界一人勝ちの

coco壱の話題が出ており、それをヨガに置き換えて、

また少し考えていたところでした走る人






ボクの好きな言葉は、

“隗より始めよ”キラキラ




人のことはわかりませんぐぅぐぅ





先ずはボクが始めてみますロケット





少しずつ。一歩ずつかたつむり