ムラサキシャンプーも使いすぎも 変な色味になるときあるので注意してくださいね&アッシュシャンプー | 美容室ティアレの日記

美容室ティアレの日記

一人でやってる美容室の たわごとやらなんやら
お店のことやら 猫やらなんやら

ゆるーい感じで更新してきまぁす

ティ―タイムや おトイレタイムやら はたまた 通勤タイムやらなどなどで

よかったら 覗いてくださいませぇ

当店のコロナウイルス対策です↓https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12589831352.html 

施術の際のマスクについての記事も良かったら↓https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12645657558.html 


本日の体温です



36.4℃です
平均です


ムラシャン記事や
ハイトーン記事は
かなり人気ですね

そして 口頭でも よく聞かれる
カラーシャンプーな話し


ちょっとだけ

大事なことを
付け足すと

ムラシャンしすぎも

ハイトーンやホワイトベースな方は
特に 色が入りすぎちゃうってなこともあるので
やりすぎは
注意してくださいね
あくまで
褐色な黄色みが気になったときに
使用する感じですね

使用していて
変な色味になったなぁ
って感じたときは
使用をやめて
その色味が 落ちるのをまちましょう
これ
とくに


こちらの
good-byeイエローは
気をつけて使わないと

合わない方には
枯れ草色みたいな色味になってくるくらいに
色が 変な入り方になる方も います
(寒色よりのムラサキシャンプーですと 黄色みやオレンジみが強いと 寒色よりのパープルと混じって枯れ草色味っぽくなるときが あります)
合う方には
綺麗にホワイトシルバーになりますが
合わない方には
です

なので
簡単に見極めながら
使用していて
変な色になってきたなぁてなったら
やめてみてくださいな

合う方でも

毎日とか
使うのは オススメしないぐらい

しっかり色が入るので
いろいろ 自分で 適度な間隔を
把握してみてくださいな

よく分からない
ってな方は


クオルシアのパープルカラーシャンプーのが

同じ 色味が入るだとしても

暖色よりのパープルなので
黄色みが強いとこには

ミルクティー系になるので
使いすぎて
変な色味になりすぎることは あまり
ないので 心配な方は
こちらの クオルシアパープルカラーシャンプーがオススメです

ただ
クオルシアのピンクシャンプーは
カラーしたかのように
入りすぎなくらいに
赤みよりのピンクが入るので


あまり
色味が入りすぎると苦手なかたは
クオルシアのピンクシャンプーは気をつけて
薄めたりしながら
使用頻度も 長い間隔で
よいかなぁと思います



そして


前に話した
クオルシアのアッシュシャンプーですね


こちらも

結構 しっかり色味がはいります

参考までに
三種類の毛束で
試しました




見てください
ほとんどホワイトベースな下地ですと↓
そのまま アッシュ シルバーに入ります
ブリーチをしっかり ホワイトベースにしたら
このクオルシアアッシュシャンプーだけで
シルバーアッシュが維持できそうな勢いでしっかり入ってます
しかも 綺麗な色味ですよ





そして
暖色よりのベースの17ぐらいの下地ですと↓

少し パープルみをおびたアッシュがはいります
下地が暖色ベースなので アッシュってよりか
ややこしい 言い方かもですが
ボルドーアッシュ?みたいな 寒色よりなのか暖色よりなのか どっちなの?みたいなアッシュですね(余計に ややこしい言い方ですなっ飛び出すハート




そして こちらは
ナチュラルブロンドホワイトベースな下地ですと↓


いわゆるアッシュよりのパープルっがしっかり入ります
こちらもブリーチで 下地をしっかり 整えてある方なら
このシャンプーさえあれば
オンカラーいらないくらいに
入りますね

言うなれば
クオルシアのパープルカラーシャンプーは
パープルが うっすら透明感じなパープルが入る感じで
クオルシアのアッシュシャンプーは この下地でのパープルみたいな色味は
しっかりした アッシュパープルが 入る感じですね

なかなか

クオルシアのアッシュシャンプーも

需要が高そうな気がしますね

ってことで

適度に入荷しますね



あくまで

私の意見の
カラーシャンプーの
記事です

良かったら参考までに
です照れ