ホワイトなフェイスフレーミング&インナーカラー&コバルトブルーブラックのコントラストです | 美容室ティアレの日記

美容室ティアレの日記

一人でやってる美容室の たわごとやらなんやら
お店のことやら 猫やらなんやら

ゆるーい感じで更新してきまぁす

ティ―タイムや おトイレタイムやら はたまた 通勤タイムやらなどなどで

よかったら 覗いてくださいませぇ

当店のコロナウイルス対策です↓https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12589831352.html 

施術の際のマスクについての記事も良かったら↓https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12645657558.html 


本日の体温です




36.4℃です
平均です


フェイスフレーミングとインナーカラーのホワイトカラー&全体には
コバルトブルーブラックです
コントラストが きく組み合わせカラーです



室内光ですと






お天気良かったので

ホワイトカラーとコバルトブルーブラックのコントラストが映えやすい
自然光でも
撮らせて頂きました







たくさん撮らせて頂き
ありがとうございます

そして
前回からの引き続きからの
完成カラーです

いつも 私の考えなどを
尊重してくれて

都合も合わせてくれて
説明なども よく聞いてくださるので
本当に ありがたい限りです

皆さんそうですが
私の
ちょっと マニアックな性格を
受け入れてくださり
合わせてくださるし

本当にありがたいと
しみじみしてます

皆様

いつもありがとうございます照れ

そして 余談ですが
こんな感じにホワイトカラーや
ペール系カラーなどには
必須なムラサキシャンプー




口頭では 私は
おもに
この二種類を 紹介してます
※私なりの感想のカラーシャンプー ムラサキシャンプーの使い分けの感じを書いてます 美容師さんも 皆さん 考え方は千差万別なので あくまでも私の考えでの紹介になります

シュワルツコフ good-byeイエロー

クオルシア パープルカラーシャンプー



簡単に話すと
good-byeイエローシャンプーは


寒色系なムラサキシャンプーですね
なので
黄色みが
ほとんどない髪の毛に
good-byeイエローシャンプーすると
シルバーホワイトみたいな色味に
なります

黄色みが 強かったりすると
ちょっと 枯れ草色味っぽいシルバーアッシュみたいになるので
枯れ草色味っぽくなったりしたなら

こちらの


クオルシア パープルカラーシャンプーのが
綺麗に
パープル帯びた ホワイトになってくれます

ホワイトってよりか
パープル帯びた 暖かい色味な暖色系ホワイトパープル

黄色みのところには
黄ばみをけして
まろやかな
ホワイトミルクティーやミルクティーベージュみたいに
なってくれます


なので
この二つを
ブレンドしたりしながら使っても
よいですし

そのときそのときの
黄色みの出方を
みながら
自分の好みで
使い分けてもよいかと思います

基本的には
クオルシア パープルシャンプーで
十分 効果を発揮してくれます

でも
ほんの少しの黄色みが
気になるときなど
good-byeイエローをミックスしたり

してみても


いろいろ よいですよ

カラーシャンプーをもみこみながら
実際に髪の毛が変化する感じを
目で確かめながら
使用していると
自分自身での
調節も よい感じに
使用頻度も 自分自身で把握してくるかと思います


良かったら
参考までに書いてみました

いろいろ 試してみてくださいな

そして



クオルシアのアッシュシャンプーも
質問きたので

入荷して
テストしてみました
けっこうな
色の入り具合で
こちらは
また
記事に書きますね照れ

でわでわ

また長くなり

すいませんタラー