ムラサキシャンプーの種類別に感想ですね ざくざくっと6種類のカラーシャンプー紹介します | 美容室ティアレの日記

美容室ティアレの日記

一人でやってる美容室の たわごとやらなんやら
お店のことやら 猫やらなんやら

ゆるーい感じで更新してきまぁす

ティ―タイムや おトイレタイムやら はたまた 通勤タイムやらなどなどで

よかったら 覗いてくださいませぇ

当店のコロナウイルス対策です↓https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12589831352.html 

施術の際のマスクについての記事も良かったら↓https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12645657558.html 




本日の体温です



36.6℃です
平均です


そして

昨日書いた記事に関連して
ムラシャン

ムラサキシャンプーですね


世の中に出回っている
全てのムラサキシャンプーを把握は
している
ってことは
ないですが
一回 使ったことがある
ってなぐらいじゃなく


その都度
そのときの
カラーの色味で
使いわけての
定期的な使用での
簡単な感想を軽く紹介します

お店での使用しての感想は
もちろんですが

なんせ
毎週の海上がりに

すぐに少し褐色しているのを
補ったりするのを
そのときのカラーによったり髪の毛の状態により
使い分けたりしてる
私の感想です


まずは


いわゆる

ホワイトカラーを
維持したい
ホワイト系が
よい
ってなときは

こちらの2種類のムラサキシャンプーがオススメかと思います
カラタスムラサキシャンプーと



アレスのムラサキシャンプー(もしかしたら エンシェールズも そうかもしれません 使用したことないですが カラー系統の流れてきに ←勝手な想像意見ですが)

です
ただし
条件は
ブリーチで 抜けた髪の毛のアンダーレベルが
いわゆる19トーンぐらいの
限りなくホワイトっぽく抜けているブリーチ髪によいかと思います

それ以外の箇所
19までいかないレベルのブリーチ髪の毛には
ミルクティーみたいな感じに
黄ばみを消してくれます

ホワイト系は
いろいろなホワイト系カラーがありますから
いわゆる ベージュよりのホワイト クリーミーなホワイト系

ナチュラルなホワイト系
を維持したい方に
綺麗なホワイト系になってくれます



そして

いわゆる シルバー系な感じに
ホワイトシルバーな感じか
ホワイトシルバーブルーみたいな感じに維持したいときは


シュワルツコフの グッパイイエロー
ムラサキシャンプー

Kgの
京極ブルーパープルカラーシャンプー



ですね

上↑のKgの京極ブルーパープルカラーシャンプーは
こちらも
アンダーが
かなり
しっかり抜けている19レベルブリーチ髪の毛には
綺麗な
銀髪ってな(ちゃんと いわゆる
絵に描いたような銀髪に 綺麗になりますよ)
シルバー髪の毛になります
加えて かなり
香りが 香水を 軽くつけたかのような

色気がある香りで
気分が よくなると思います

香りで ほんのり色気や大人っぽさを出したい方にはぴったりですね

髪の毛の手触りも
かなり 私のような年代の髪の毛にも
しっとりサラサラと
心地よい仕上がりです

そして アンダーレベルが まだ19レベルまでいかない箇所にも
クールな感じに黄ばみ消ししてくれるので
クール系 寒色系ホワイトシルバーが好きな方によいですね
あとの特徴は お値段がやや 高めになります


そして ↑の シュワルツコフのグッパイイエローのムラサキシャンプーも
条件は
ブリーチレベルが
ホワイトっぽく19レベルなあたりまで
抜けているときに
有効です

かなり
綺麗なホワイトシルバー系です

シュワルツコフのグッパイイエローのムラサキシャンプーは
本当に
条件が ととのった
ブリーチレベル19レベルなときに
使用していると
よく分かると思います
お店での使用にも
ブリーチして条件が そろってる方には
使用して オンカラーの施術がクリアに綺麗に入る準備で
使用したりもしてます(寒色系やペール系などのときの オンカラー施術前に使用してます)
そして  もうひとつの特徴は
お値段が お安いのと いろいろなところで手に入りやすいことですね

ただ
シュワルツコフのグッパイイエローのムラサキシャンプー
条件そろっていないいわゆる
ブリーチレベルが
まだまだ 白っぽい感じのレベルじゃないときは
緑っぽく入るので
そんなときには オススメしません




まだ ブリーチレベルの抜けが甘いときの黄ばみとりのムラサキシャンプーによいのは
こちらの
クオルシアの パープルカラーシャンプーです



もしくわ
先ほど
最初に紹介した
カラタスのムラサキシャンプーです




このクオルシアのムラサキカラーシャンプーは



いわゆるパープルが入ってくれます
ホワイトっぽくしたいってなときよりは

ペールパープル系や
水色系や
ブルー系や
ピンク系や
ミルクティー系や
そんな
カラーたちの
補色の意味で
こちらの クオルシアのムラサキカラーシャンプーは有効です

上↑の毛束でも
分かりやすいように
アンダーレベルが19レベルあたりには

薄くパープルが 入ります
あっ
白髪の方にも

パープルってほどでは
ないですが
軟らかい細い髪質の方の白髪には
うっすら
ペールパープルがのり
白髪が
まろやかに綺麗になりますよ

アンダーレベルが まだまだ
甘いかな
ってなときにも

綺麗にパープルがなじんで
汚く褐色になりやすいとこなどが
まろやかグレージュ系や

ミルクティーベージュになったりしてくれますので

一本あると
わりとありとあらゆる方に
よいかなってな
クオルシアのムラサキカラーシャンプーです

あっあと
髪の毛の手触りも
かなり
よいです
ケアがしっかりできてる感じに
手触りに 安心感があります

こちらも お店でも
条件が そろってる方のオンカラーしたあとなどに
使ったほうが
よい仕上がりになる方に使用してます

余談ですが
クオルシアのピンクカラーシャンプーは↓




↑の毛束で

分かるように
かなり
ピンクが しっかり入ります

パープルと混ぜたりしながら使用したり

ピンクを 薄めて使ったり
いろいろ 使いみちがある
クオルシアのムラサキカラーシャンプーとピンクカラーシャンプーです
そして
このクオルシアのカラーシャンプーは
美容室専売品になりますので
当店で買えますよ

あとの
ムラサキシャンプーたちなどは

いろいろなところで
買えたりするので
常時 お店に店販品としては
置いてませんが

自分で買うの
どこで、買えばよいか不安な方など(ネットなどは たまに 偽物や古くなった商品なども ありますものね 見極めが難しいですよね)

お取り寄せで購入できたりしますので
聞いてくださいな



とりあえず

私が 頻繁に いろいろな条件に
使用したり
お店での施術などにも
頻繁に使いながらの
感想は
こちらの6種類のカラーシャンプーです



あとの世の中に出回っているカラーシャンプー
ムラサキシャンプー

使用したことないので 意見は 何も言えないし わからないですが

しっかり使用してきての感想での

この6種類のムラサキカラーシャンプー(1種類はピンクカラーシャンプーですが)


良かったら
参考にしてみてくださいな照れ

では

また
長くなりすいませんデレデレ