本日も定休日です 体温と 遠慮なく伝える方法などの話しなど | 美容室ティアレの日記

美容室ティアレの日記

一人でやってる美容室の たわごとやらなんやら
お店のことやら 猫やらなんやら

ゆるーい感じで更新してきまぁす

ティ―タイムや おトイレタイムやら はたまた 通勤タイムやらなどなどで

よかったら 覗いてくださいませぇ

当店のコロナウィルス対策です↓

https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12589831352.html 



施術の際のマスクについての記事も良かったら↓










本日も
定休日になります

体温です




36.4℃です
平均です









ちょっと

最近

うっすら
気付いたんですが

髪の毛をどうしようか

決めるのが
苦手なかたが
多いかも
て思って

そして
どう 伝えてってのが
伝え方がわからない方も
かなり多い気がしました


そして
それは
いわゆる
理想があっても
自分の髪の毛に、あてはまるかどうか


やれるかやれないか

ちょっと
諦めちゃうか

遠慮しちゃうかとか




例えばですが

髪の毛の

パーマにしろ

カラーにしろ



理想にぴったり当てはまる条件なら
さくっと
施術に入れますが


ちょっと
今日の今日では

まぁ
このくらいの、仕上がりで
もっと ドンピシャな仕上がりや、
かなり しっくりくるには



ほんとは
もう あと ひと押しの施術のやり方もありますが
(あと 髪の毛の長さの関係なども あります )

やはり
お金と時間が
2倍にかかったりもするので


なるだけなら


近づけやり方を
最初には
 もっていく感じです、

そして その旨を
施術前や 施術しながらも
構えすぎないように
割に おしゃべりしながら
伝えてるんですが


もしかして
あまり
伝わってないかも?
って
思うときも(頷きだけで 終わってしまうときが あるので)←そして この私の説明が もしかしたら できないよって言われてるみたいに勘違いさせちゃってるかも しれないと思い

ちょっと感じてきたので

もうちょい
説明らしい 説明で
これからは
こころがけます




例えば

分かりやすくいうと

カラーのブリーチオンカラーです



比較的
回数少なめブリーチですむのは

暖色系のある程度 濃さがある色味になります
(青系 パープルや グリーン系も 濃い色味なら 少なめブリーチで 大丈夫です)

黄色やオレンジや赤みの残留色素は

かなり たくさんのブリーチをしないと
抜けないので

オレンジや赤や ピンクでも(グリーン 青 紫ってな感じの色味なども)
濃いピンクなら 少し残留色素が 残ってても
利用しながら
入れれます
少なめブリーチで すみます



寒色系ですね

ブルーや シルバーやパープルや
薄いペール系の色味は 全ての色味全般ですが照れ
基本的には

しっかり
残留色素を
とらないと
綺麗に入らないので

三回以上は 必ずブリーチしたい色味たちに
なります


ただ
一部のブリーチオンカラーや
同時に 他の箇所も
いろいろなカラーをしなきゃならない施術のときは

何回も何回もブリーチのやり方より

なるだけ
一回で
近づけるやり方じゃないと

かなりな時間を
要するので
その旨を 伝えながら
施術してます

そして
その
なるだけ
一回塗布ブリーチで

なるだけ近づけるスタイルは

ブリーチの根元リタッチ部分は
まだ 一回か二回のブリーチで

中間~毛先は

しっかり 黄色みが とれている状態であれば
なんとなく
ブリーチ綺麗に むらなく抜けているように、見えても

この寒色系を乗せると
かなり はっきり
差がでてしまうのです、

これを
他にも全体カラーなどと
一緒にやると
工程が
かなり たくさん増えるので
ご本人にも 負担が きてしまうので

載せる色味を
補色で 補ってか

もしくわ 逆手にとり
根元の色味からのグラデーションがつくようにしあげたりして
一回で やれるようにして
仕上がったときに
細かいところの

仕上がり具合を
伝えて

感想をきいたりしてます


満足で、あれば
一回やり方で大丈夫ですが




もし
もっと
理想な色味具合にしたかったら

二回めとか
残留色素の関係では(すぐに なかなか落ちない色素の履歴があれば)
三回以上で

徐々に仕上げる方法と 価格が
このくらい かかると
見積りですね
提示します


そんなに
お金かけたくない方は


かけたくないって
遠慮なく
お伝えください

一回で 補色のやり方でも
大丈夫か


いや 一回で
きっちりが よいか

もしくわ
何回かに 分けながら 徐々に理想にもっていくか

そうすると

わたしも
いろいろな提示や
見積りが出せるので



分かりやすく

一番

美容師側と お客様側の
説明の誤差が生じやすい

分かりやすい
ブリーチオンカラーの

色によって
やり方が
かなり変わる

お値段も
かわる


やる回数もかわる


お話でした

なので
やはり
なるだけ
皆さん

美容師としゃべるの苦手でも
意図や意思などは

しっかり
伝えてくれると

どこまでなのかが
分かりやすくなり
提示が
しやすくなります

そして
一回で 決めれない髪型もあるということを
知っていたたき
徐々に
近づけながら
していく髪型もあると
いうことを


知っていただくだけでも

よいかなって思い書きました


いろいろな方がいるし
いろいろな考え方もあるのを

30年以上
やっているので よくしみじみ感じております

いろんなことを考えながら
提示していると

たくさん話しすぎて


何言ってるか
よくわからんって

なってる方のが
多いかもなので

頑張って 分かりやすく書いてみましたが

もしかしたら
わかりづらいかも しれません笑い泣き



パーマのときの
案の仕方は

割に

仕上がりみながら

大丈夫か

ちょっと
調整したほうが
よいか
すぐに
見ながら、調整できるので



カラーも
ブリーチじゃない場合も

ちょっとした
細かい調整も
見ながら
チャートなど
見ながら
仕上がり見ながらも

話せるんですが


ブリーチオンカラーの

寒色系や
ペール系の色味全般の


主に

リタッチしながらの塗布ですね

全部の髪の毛なら

分かりやすく
いろいろ提案できます

一部の髪の毛と
他は
普通のカラー剤とのときに

一回の来店で
補色やり方か


何回かに分けるか


そんなようなことを
聞いたり話したりしてるのですが

なかなか
簡潔に分かりやすく伝えれないので

やっぱり

科学か理科の実験みたいな話しになるので

そういう話しが
好きな方と
嫌いな方に別れるので


もし

嫌いな方は

一回の来店で このぐらいの予算でやりたい





何回きても よいし お金や時間かかっても大丈夫
理想と まったく一緒がよいとか



すぐに理想どおりならないなら 今の状態で きっちり 綺麗に すぐ色が入る別の色味に代える方法にする

とか

いってもらえると

かなり
案内が 簡単に説明できるので

遠慮なく
自分の意思を
お伝えください


なぜに
こんなに書く?ってなものですが



ブリーチ回数が
一回ですむ 色味と


二回ですむ色味と

三回も四回以上も しなきゃでない色味も
(この場合は 日にち分けたほうが よいです)
あるからです

そして その方の
残留色素の関係も
一回ですむ方

二回ですむ方

三回も四回以上もかかる方など


いらっしゃるからです


カラーでも
パーマでも
カットでも
トリートメント類でも
ヘアセットでも
着付けでも



細かいところを
よぉーく
考えると
ちょっとした
髪質の違いやら
今ある
髪の毛の長さやらで
痛み具合などや

ちょっとした
誤差がでます
近づけるか

一緒がよいか

はたまた
なら

自分に適した やり方にかえるか


これを
読んで参考になれば
よいですが


さくっと

ながら読みして

あっ
もっと遠慮なく 伝えていいんだって思ってくれれば
幸いです

割に
ずっと
いつも長年きてくれている方などは
いつも
コミュニケーションとりやすいので
ご存知な やり方ですが


まだ
なかには
遠慮が ある方も
いらっしゃると
思うので


書いてみました

すいません
また 長くなりました

もうちょい
話しかた
勉強します汗