定休日です 新たなメニューBxOフュージョントリートメント | 美容室ティアレの日記

美容室ティアレの日記

一人でやってる美容室の たわごとやらなんやら
お店のことやら 猫やらなんやら

ゆるーい感じで更新してきまぁす

ティ―タイムや おトイレタイムやら はたまた 通勤タイムやらなどなどで

よかったら 覗いてくださいませぇ

当店のコロナウィルス対策です↓

https://ameblo.jp/ashrjs/entry-12589831352.html 


施術の際のマスクについての記事も良かったら↓









定休日です

本日の体温です



36.4℃です
平均です






そして
新たな施術メニューの紹介です

BxOフュージョントリートメントです


ストレート施術を やるのは
ちょっと苦手な方や


年齢を重ねてきて 徐々にでてきた

ウネリの癖や
パサつきなど


頭が 大きく膨らむ
癖で
だけど ストレート矯正は
あまり好きじゃない方などに

よい
BxOフュージョントリートメントです


まずは
施術前の写真です



↑こちらは 又 乾いた状態のときの施術前の写真を撮り忘れたのでウェット状態の施術前写真です

↓なので こちらの写真は以前のときの 乾いた状態の施術前の写真です






施術後の写真です↓(カットも しています)






↓薬剤トリートメント流したあとの
ドライする前の写真です


ウネリは
強いウネリのとこは
ほんの少しは 残っていますが
弱いウネリは ほぼ なくなってます


いつも時折 ストレートなどで
矯正するのですが

髪質が 固めなのと バサツキによる
ウネリが 広がり

膨らむ癖毛で

ストレートすると
確かに 綺麗にはなるが


後に やはり パサつきがちな髪質なので

月日とともに
少し硬い感じの質感になりやすいので

こちらのトリートメント施術のが
気にいってました
柔らかい質感になって
かなり
扱いやすい感じにかわっていたので照れ


個人差はありますが 約1ヶ月~2ヶ月くらいは
もつ感じで 

何回か重ねていくと より

もっと 持ちがよくなり

より まとまりよい 扱いやすい髪質になります

 もしくわ

強い癖などが
ある方などは

ストレート矯正して

次の ちょっと
膨らむ感じがでてきたな
ってな
ときなどに

利用するのも よいですね




施術時間は

髪の毛の長さや毛量により
変動ありますが

約60分~90分ぐらいを
目安にしていただけたらと
思います


施術工程は


シャンプー台でお流しして
(※フュージョントリートメントの浸透をよくするため 髪の毛洗い立ての状態からスタートするので 自宅でシャンプーして 何もスタイリング材やオイルや 流さないトリートメントなど ついてない状態で お越しください ←施術前シャンプー代金は別途になるため です

ただ カットとの併用メニューの場合は 施術前のシャンプー代は 込み料金になるので 大丈夫です)
ウェット状態で


薬剤を 塗布します(ハケ塗りなので いわやるカラー剤やストレート剤などみたいな 塗り方を想像していただければ)



ラップを巻いて
加温機器に約20分入ります



  
お流しします
ここで 
シャンプーで 洗い流します




そして ウェット状態から
ブラシを使いながら乾かします
自然に乾いてきた髪の毛は
都度 都度 霧吹きで濡らしてから
ブラシを 使って まっすぐに乾かします
(なので この工程が 髪の毛の長さや毛量により 時間が 違ってきます 多くて長い髪の毛の方は 短い方などに 比べて 時間かかります)




そして
最後に 軽くアイロンで仕上げます


 

以上です



なので ストレート施術よりは
お時間かかりません
 
 


強い癖毛が伸びるわけでは
ありません


年齢によって
でてきた パサつきウネリや 膨らむ癖毛などには

とても
合っているトリートメントメニューです


定期的に
繰り返していけば

パサつきウネリや膨らむ癖が

なくなっていきそうな

しっかりした
トリートメント施術メニューです




価格などは

まだ 決定してませんが
いま

データを とりつつ いろんなことを
検証中なので

また
ほぼ 確定したら

メニュー決定のときに
お知らせします

確実に
ストレート施術よりは
お安くできますし


カットとの併用価格も
考えております

ので照れ(もちろん プラチナトリートメント同様に 顔まわりのみの お試し価格も考えてます)


楽しみにしてくださいな



最後に
一言


カラーやパーマなどしている場合なときなど

フュージョントリートメントをして
1週間以上 空けてから
カラーやパーマなどの施術が オススメです
なぜなら フュージョンしたあとは
キューティクルが しっかり 閉じるため 直後にアルカリカラーやパーマを しても 通常どおりな 反応が でづらいためです
↑3/26追記
出来ればですが
フュージョントリートメントで
ピカピカツルツルサラサラになったあとに
カラーやパーマなどするよりは
先にカラーやパーマなどしてから
トリートメントでサラサラピカピカツルツルに
仕上げた方が
オススメですね




では
逆の場合は?

パーマの場合
先にパーマしてから フュージョントリートメントは大丈夫です


カラーの場合はカラーをして 1週間以内に
フュージョントリートメントすると
1トーン 白髪染めの場合は 1.5トーン以上色が抜け 明るくなりやすいし 色味も 少し 落ちるので 先にカラーを する場合は
最低2週間以上 経ってから フュージョントリートメントをしてください
※地毛の 色が 明るくなることは
ありません

3/26追記↑
フュージョントリートメントにカラーサポーターがあって
そちらを一緒に混ぜて施術すると
カラーの色落ちが なくなり カラー色味は 変わりません
そして
髪の毛のキューティクルを 綺麗に閉じてツルツルサラサラピカピカにするトリートメントなので

先にパーマやカラーなどしてから
こちらの BxOフュージョントリートメントを施術すると 良い感じですね

こういった基準で
いろいろ

例えば
この日までに
こうしたいとかあるときなど

工程日程考えるの
ややこしいので
ご自身で考えすぎず
いろいろ聞いてくださいね

日程や工程や
料金やら
全部 書き出し

シミュレーションの案をだしますので
そちらを 見て
決めたりできます


いろいろたくさん書いて

ややこしいですが

まずは

お試しでってなのも
考えてますから

後日 いろいろ
書いていきますので

今しばらく
お待ちくださいませ


余談ですが




こちらの

髪うららオイル ¥2,700(税抜き)

かなり
反響がすごいです

ほんの少しの量でも
十分に 髪の毛に行き渡り
ツルツルに しっとりサラサラです

とりあえず

つけ心地を体験してみてください

気持ちよいです
髪の毛が
すごくデレデレ