タレントのりゅうちぇる(ryuchell)さんが離婚されました。
私はこの方の講演をお子さんができる前に聞いたことがあるんです。
ペコさんをとても愛している、パパになったら何をしたい、ということを語られていました。



テレビ番組でりゅうちぇるさんに女性が
ハニートラップを仕掛けた時は
毅然とした態度で
「愛する人に後ろめたいことをしたくないから」と言って断っていました。

 


そんな彼でしたが自分と自分の心を偽りたくないと言う理由で離婚をされたんですね。
ネット上には自分との本当の自分と乖離してしまった、
いい男ではいられるけれど、良い夫になれなかったと言う理由が書かれています。
それに対しては良いとか悪いとかはそこだけの切り取った範囲なので分かりません。

 


若くて結婚しても、ずっとラブラブな見本でいてほしい。
講演を聞いた私としては思っていたのですが、
一生同じ人を愛することって実はヒトだけなんですね。
他の動物は繁殖のためだけに「つがい」になるから
パートナーは変わる、または、役目を終えたら死ぬんです。


人間のように繁殖の時期が終わっても一緒にいるとか
繁殖の機能を持っていない異性とずっと一緒にいるって
生き物としては例外なわけです。
 

 

何が言いたいかって言うと彼が言っていた
「本当の自分と違う気がする」っていうのは
芸能人なので、表に出している自分と
見られている自分がかなり回避する乖離する傾向は
露出が多ければ多いほどあるでしょう。
 

 

表に出る部分はほんの一握りで
他の人が見ている部分は
肩書きだったり、ファッションだったり、
さらにまた違う世界から受け取る憶測の混ざった見解。

さらに裏の深い見えていない部分は
自分が分からない心理を含め
まだたくさんあるから
有名人は特に、噂や見た目が一人歩きするのでしょうね。


考えていること、行動、心の奥底のこと。
柔道だったら「心技体」
頭と心と身体が一致したら人は楽に生きられると言われています。
 

 

頭で考えた「いい夫像」と
心の中にある「本当の自分の姿」
一致させるために行動を変えたりゅうちぇるさん、ぺこさん、息子さん。
心地よく生きていけることを願っています。

 


結婚生活「惰性運転期」になっている鈴木家からは以上です。
ゆるめの心技体一致。
それではまた

 

 

 

 

小さい女の子が一人でお店に来た。私より少し年下だと思う。
「この本がいいよ」と勧める。
「後でお母さん呼んでくる」と言う。お母さんは向かいの大きい用品店で買い物をしているらしい。2人で絵本を広げて、また閉じて。かわいいお姫様。目がパッチリとまつげが長く、白い丸い星が中にたくさんちりばめられている四角い黒目のお姫様を眺める。ピンクのフリルのドレスがいつか着られるだろうと私は思っている。この子はあんまり可愛くないし、純和風の顔だから無理だろうけど私はきっといけるだろう。

 


「この本買いなよ。お母さんに聞いておいで。きっといいって言うよ」
「そうだね、聞いてくる」

今日は私が1冊本を売った。私は売るのが得意ですごいと思う。将来本屋さんもできるしお母さんにも褒めてもらえるだろう。女の子との話も弾んでまた明日も来ると言っている。

お母さんに聞いてくる、と言ってその子は車道の向こう側に走っていた。私は昔お母さんがしてくれたみたいに「車に気をつけて」と言って手を振りながら渡り終わるまで見守った。

 

 

本が1つ売れたよ。買ってくれるって。お母さんを連れてまた来るって。明日も来たいって言ってたよ。

夕方まで待っていたけれど、次の日も店で待っていたけれど、その子はもう来なかった。

 

 

私の屋号の「明文堂(めいぶんどう)」は

実家の屋号でもあります。

戦後すぐに祖父吉蔵(キチゾウ)が

静岡市の浅間通りで始めた

商店街の一角にある書店です。

祖父の夢は出版でした。

有限会社「明文出版社」というのを立ち上げ21冊の郷土本を出版しています。

どこかの大学教授に書いてもらうのに、おじいちゃんといっしょに電車に乗り原稿の督促にいった覚えがあります。

郷土本ですので、

静岡のコアな方にしか売れないというか在庫を家に置かなければならないので倉庫を借り、10冊づつクラフト紙に包まれた本を詰め込んでいました。

 

レジャー本などは売り切り、絶版になっているものもありますがまだ実家にあります。

祖父の1周忌に親戚にセットにして送りつけましたが私も妹も遠慮させていただきました。
 

今ネットで調べたらプレミアがついているものもありました。まだ実家にあるものは定価、送料無料でお送りできます(笑)

今考えると実家にお金がなかったのは

書店がうまくいかなかったのでも、増築にお金がかかったのでもなく、もしかしたら出版で失敗して借金をかかえたんじゃないかという気になってきました。
 

これではエロ本の販売では追いつきません。
 

父は長男だから継ぐ、という昭和の世襲を守りましたが明治生まれのまじめな祖父と

遊びたいけど頭を抑えられている2代目の

衝突は常にありました。

嫁にも、息子は産まなくてもいい。

子供には、継がなくていい、という教育方針でした。

現在は79歳母が細々と経営していて、

私も妹も実家は継ぎませんが明文堂という名前はもらいました。
 

妹もネットでなにか売る時はさいたま支店として名前を使っているようです。

本屋にも出版にもあまり興味のない子供や孫でしたが、偶然にも紙の本の出版の機会をいただきました。

というと、聞こえはいいですが機会を自分で作った感じです。

ただ自費出版とはいえISBNコードがつき、

全国どこからでもいつでも買えるamazonの販売ルートに乗っています。

祖父の時代の日販、トーハンなどの販売ルートには乗っていませんが死んだおじいちゃんも、お父さんもびっくりしていると思います。
 

この出版の夢、だれでも無料で叶えることができます。在庫もない、初期投資もゼロです。

人にたのむと、その部分はお金がかかりますが

(○○マンで出しますとかいうのにはお気をつけてくださいね)

まったくゼロ円で出版することもできますのでぜひチャレンジしてください。

紙の本の出版はよろこびがひとしお。

さっそく自分で買って、母と妹と恩師に贈る予定です。

卒業アルバムつくるより安い!

ネット社会をもっと楽しもう!!

 

 


『毎日塾長』
ご購入はこちら:
https://www.amazon.co.jp/dp/B09THT2W29/

 

 

 

シュウトメのありがたいお言葉3選を
シェアいたします



その1 「性」

義理の妹が突然
結婚が決まった私たちを追い越して
フライングゲットで式をあげることに。
 

義母いわく
みっくんのおばちゃん「あんたたちは、ふうせんつけてしなよ」

若かったから何も言えなかったな(笑)

 


その2 「死」

結婚してから
みんなで食べた夕食の後の会話。
 

義母いわく
みっくんのおばちゃん「あんたたちが退職して帰って来るころ
   あたしたち、死んでるといいねぇ」

嫁はすべてを肯定すべきだと思っていた私は
なすすべがなかった




その3「許し」

これも結婚してすぐのこと
新嫁は洗い物をしていたが

新しく用意してくれていた
夫婦箸を もう取れないところに流してしまった
 

義母いわく
みっくんのおばちゃん「穴が大きく開いてたからしかたないねぇ」


これだけでも充分
頭が上がらないのだが
決定的に力の差を見せられた事件があった。


居間に
ゴキブリが横切った


私が
「あ、ゴキブリ!」と
言うか言わないかの間に
義母は


Gを

ペシ!


カルタをとるかのごとく、素手でたたいてつぶした


・・・・

しかも、
新聞やスリッパは
すぐ手に取れる場所にあった・・・・


万が一
嫁姑戦争が勃発して
寝ている時にGを持ってこられたら
絶対に応戦できるはずかない


絶対に勝てるはずがないのである。

一生逆らえないシュウトメの話。でした。

 



大学の合格発表の後は
ハンバーグのおいしいあの店でランチをしよう
そういってリサとバスに乗ったのだけれど、
名前があったのは私だけで
ランチは「なし」になった。

なぐさめる言葉もなく
喜びを噛み締めるでもなく
どうしたらいいのか分からないまま家に帰った。

フタをあけると
静大を受けた知り合い大半が浪人生になっていた。
名前があった友達も
あまり仲良くしていた子じゃなかったり
学部が違ったり
滑り止めだったからと他の大学に行ってしまった子もいた。

「心理」という言葉に惹かれ受けた学科だけれど
「教育学部」の中にあるので、
教育実習は必須で、しかも「小学校課程」だから
全教科の「単位」が必要だと知ったのは
しばらくしてだった。

友人から
ピアノの試験があるから今から練習したほうがいいと言われた。
弾けるまで単位がもらえないという。
小学校6年生までエレクトーンを習っていたが
たいした曲も弾けずに辞めてしまったし、
エレクトーンの鍵盤は柔らかいから
ピアノの鍵盤を私は押さえられない。

絶対音感があり、耳コピでラジオ体操が弾ける
浪人しているリサに
月謝を払ってピアノを習うことになった。

「バイエルからね」
新しく買ったという赤青エンピツでリサが印をつける。
練習をしていかないとこんな話をされた。
「私は練習していったのに他の子が怒られて泣いていたの。
 先生がリサちゃんは悪くないよって言っても泣いていたな」


バイトが長引いて休みの電話を入れると怒られた。
「そんなんじゃ上手くならないよ」
リサに怒られると怖いので私は休まず毎週通った。

1年近く通って、たどたどしく『エリーゼのために』を弾ききった。
「次は『乙女の祈り』にする?
 手が小さいから1オクターブ届くかどうかが大変なのよね」
ご意見を伺ってから新しい楽譜を購入したが
一番かっこいい最初の数小節が弾ける気がしなくて、
リサも忙しくなってきて
ピアノレッスンはフェイドアウトした。


ピアノの授業の単位は
課題曲を弾き語りをすることだった。
楽譜を見てすぐその場で弾いて一発合格する達人もいたし、
下宿生でピアノがないから、音楽棟に通う友達もいた。


音楽棟は
女子トイレの個室ごとに防犯ブザーがあった。
よくチカンが出るらしい。他の棟にはないから
音楽科の子はモテるんだろうか。

テストの日まで
なんとか練習をし、
先生の前で弾いた評価は
「歌の音程が外れていますが、まあいいでしょう」
なんだかよく分からない結果で幕を閉じた。

リサは静大の教育学部社会学科に入学し
教員採用試験に1回落ちた後
中学の先生になった。
そして教師2年目の夏休みが始まる前に
交通事故で死んでしまった。
27歳だった。

「授業に合わせた服装で廊下を歩くと生徒が見るんだ」
「音楽のクラブでアカペラをやらせようとしたんだけどみんな歌えなかった」
「水道掃除をしていてこんなところに椎茸って思ったらなめくじだった」

お通夜にはたくさんの生徒たちが集まり
家の外までずっと列を作っていた。

(おわり)

 

☆………☆………☆………☆………☆………☆

今日はリサのたぶん25回目の命日。
毎年この日にはどこかに何かを投稿するのが
私の年中行事になっています。
父の命日は忘れて何もしないんだけど。

おつきあいいただきありがとうございました。
 

☆………☆………☆………☆………☆………☆
毎日だいたい19時45分からONAIR
★【想いを文字に!SNS投稿に役立つライブ】
過去のも見れます
https://www.youtube.com/c/suzukiai55/
チャンネル登録してね

★アツい長いウザい塾長ブログ
https://birumenking.com/
 

★SNS集客の基本が身につく 無料!ネット宣伝の教科書
https://jasleaf.clickfunnels.com/ws-all_sns_lp46697636/

★インスタ攻略講座
https://www.resast.jp/page/consecutive_events/7697/
最新の使い方やリール、濃いフォロワーの集め方など
プロのマーケターと鈴木がナビゲートいたします。

 

開業6期目の明文堂 鈴木あいです。
「めいぶんどう」は屋号で
実家が営む書店が「明文堂書店」という名前です。

 

2017-01-05 09.35.34

終戦後、祖父「吉蔵」が開業し
父が継ぎ今は母が一人で細々と続けています。
私は暖簾分けというか、
名前だけ勝手にもらいました。

商売屋に育ったので、
年中無休はあたりまえ、
貧乏暇なしで、親と買い物や旅行には
ほぼ行ったことがありませんでした。

店と介護が最優先でしたから
私は習い事も病院も一人で通ったのです。
幸い、家は町中にあり、
子供でも歩きや自転車でどこにでも行け
本の配達などのお手伝いもできました。

詳しくはブログ
「実家はエロ本やでした」で。
https://ameblo.jp/ashley5/entry-12252133631.html


あこがれの一軒家、サラリーマンの妻、
第3号被保険者になりましたけど
自分で稼ぎたい
一生働ける仕事がしたいという気持ちは
子育て中も消えることはありませんでした。


やっと子育てが一段落し、
夫の許可も得て、晴れて個人事業主になったものの、
事業を軌道に乗せるための
技量、商才、知識などは持ち合わせておらず、
自分の甘さに打ちひしがれるばかり。

先日も、ずっと逃げてきたことから
やっと向き合うことになりました。
こんな仕事をしているのに
自分の想いが相手に伝わらず涙。

相談した方にも
「それがクセになっている」
「ちゃんと答えていない」
「なぜそこで止まるのか分からない」
と言われましたけど
そもそも
無意識で「やっちまっている」わけですから
言われても分からなくて
がんばっても直せる気がしなくて
それでも決定は自分でするしかないわけで
ああ、苦手でも自分の会社なのだから
自分で向き合って、決めていくしかないんだと思いました。


損得勘定とか、
2択で決めるとか、
未来予測とか苦手みたいです。

失敗したくないし
損したくないし
プライドはあるし
ややこしいです。

一つサヨナラを決めて
寄ったコンビニでは虹が出ていました。
パノラマでやっと収まるほどの大きな虹の写真を
駐車場にいた知らないおじさんと見せあって
家に帰りました。

 

 

 


またがんばろうと思います。
本日もお読みいただきありがとうございました。
 

 ☆………☆………☆………☆………☆………☆
毎日だいたい19時45分からONAIR
★【想いを文字に!SNS投稿に役立つライブ】
過去のも見れます
https://www.youtube.com/c/suzukiai55/
チャンネル登録してね


★アツい長いウザい塾長ブログ
https://birumenking.com/

 

 

★SNS集客の基本が身につく
無料!ネット宣伝の教科書
https://jasleaf.clickfunnels.com/ws-all_sns_lp46697636/

 

★【LINE公式の新しい機能がLINEで学べるよ】
SNS導線作成道場「ネコの穴」
https://lin.ee/S4FDCCY
↑↑↑ 登録してね 

 

 

★プロが教えるInstagram最先端セミナー
https://resast.jp/page/consecutive_events/7697/

次回は5月21日(金)19時30分ー
 

★【LINE公式の新しい機能がLINEで学べるよ】
SNS導線作成道場「ネコの穴」
https://lin.ee/S4FDCCY

↑↑↑ 登録してね 


SNS集客の基本が身につく
無料!ネット宣伝の教科書
https://jasleaf.clickfunnels.com/ws-all_sns_lp46697636/

 

 


最近ハマっているブログ
合同会社鈴木商店にこんなお話がありました。

ーーーーーー
グラサン電気自動車は排気ガスも二酸化炭素も出しません。
でも、その電気自動車に充電する電気はどこから供給され、
作られるのでしょうか。

ーーーーーー

要はなんならサラダ油で走るとか
そのへんの雑草や藻をそのままガソリン的な燃料に転用できないか、
その技術革新にこそお金を使ったらいいのではということでした。


私は単純に
電気自動車はCO2を排出しない素敵な車だと思っていましたので
車関係のお仕事をしている夫に聞きました。
すると、こうおっしゃいました。



イヒ「そうだよ
電気を作るのCO2を排出してるんだから。
日本だって火力発電に戻ってきてるんだし
誰も全体のことなんて考えちゃいねえ」

 

最初はこれだ!と思っていたアイデアでも
トータルでみるとなんだかなぁになってしまうことを
経済用語で「合成の誤謬(ごびゅう)」というそうです。


 

みんなでそれぞれ最適に考えて行動した結果、
全体としては残念な方向に行くこと。
これってお仕事関係だけでなく
家族感とか男女間とかでもよくあるなと思いました。

 

回避の方法は
・俯瞰する
・あきらめる
・行く着くところまでやってみる


この3つです。

行き着くところまでと書いたのは、
さらにさらに長いスパンで考えた時の施策です。


人ってなかなか、
投資して始めたものを途中でやめるってできないです。
パチンコを「出る」まで、元を取るまでやめられないとか
高かった服を捨てられないとか
入った会社を辞められないとか
そんなのと似ています。

ただ、自分の人生は多く見積もっても100年くらいですので
コスパよく俯瞰して楽しみたいものだと思うのです。

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

アツい、長い、ウザい塾長ブログ
https://birumenking.com/?p=11451
☆………☆………☆………☆………☆………☆

⏬⏬⏬ そんなブログのアンバサダーしています
 

 

鈴木のサービスのご案内

SNSを使って自分を知ってもらい、集客につなげたい方へ
【伴走型】サービスがお客様に届く SNSプロデュース
 
Icon_f
SNSで申込を増やす導線改善アドバイス
放置していたホームページを触るのが楽しくなりました
A 様
 ホームページやブログ、インスタなどのプロフィール文を書き換えたい!長らく放置していたホームページのレイアウトも変えたい!ということで、あいさんにお願いしました。
 プロフィール文なんて、自分であれやこれやと文を並べても、まとまりがないし、的を射ていないし、時間がどんどん過ぎるし、で、全然捗らない。
 あいさんにすがろうと、どのコースがいいかを相談。そして、zoomで受けました。

①いろんな質問で話を引き出してくれたので、答えていくうちに、自分の仕事に対する思いや熱意を再確認できた。
②私が話した思いを確認しながら文書にまとめてくれた。←Googleドキュメントの音声聞き取りで文章がどんどん入力されていくのに驚いた!自分でも使ってみたい!
③まとめてもらった文章を、さらにグループ分けして、こんな流れでプロフィール文を書くと書きやすいですよ、とアドバイスしてもらった。後で書くのが楽しみになりました。
④ホームページのレイアウト変更も、希望通りになり満足。そんなこと全然知らなかった!という初歩的な操作も教えてもらえました。
Icon_f
Instagram最先端を獲りにいく実践講座
とても勉強になりました
清水 美穂 様
Instagramはまだ登録しただけで、全くわからない状態で参加しました。でも、とてもわかりやすく、Instagramの活用方法を知ることができました!
これからInstagramを楽しみながら活用していきたいです。
Icon_f
Instagram最先端を獲りにいく実践講座
この講座はコスパ良すぎてビックリです!
きょうこ 様
実践的でとても参考になりました。
目を引く投稿方法、ターゲットが欲しそうな内容の作り方など自己満足ではなく必要とさせるコンテンツが作れそうです。
どうもありがとうございました。

過去に違うインスタ講座を受けたことがありました。ここ講座よりも倍以上の金額でした。
この講座はコスパ良すぎてビックリです。
どうもありがとうございました。

利用者の声をもっと見る▶

 

人ってがんばってもできないものってあります。


私だったら
・連続逆上がり
・タケウマ
・さかだち
・アクセスというソフト
・ホームページのプログラム

 


上のものはなんとかしようと
頑張ったけど、あきらめたもの。
ちょっと手を付けてやめてしまったものなら
数え切れません。

始めから無理だと手を着けていないものもあります。
・バク転
・大工仕事
・楽器

少し手を伸ばしたらできそうなものには
チャレンジするのですが、
あまりも遠そうなものには
なかなか手を伸ばさないものですね。

よく脇役に出てくる女優さんには
もしかしたら次の人生にはなれるかもしれないけど
米倉涼子には1000回生まれ変わっても
なれない予測が、予言師でなくても建てられます。


ではもう少しで手が届きそうなものはどうでしょうか。
・仕事がサクっと終わる
・約束より10分前に着く
・締め切り前に宿題を提出
 

私は完璧!という方を抜きにして
私を含め多くの人が
・いつかそういう人になれるかも
・○○を習得すればそうなれるかも
・子供もそういうふうに育てなくっちゃ
と思っているのではないでしょうか。

そして、そうなれない自分に
悩み、責め、反省し、改心、また失敗を
繰り返すのです。

しかし、それもまた自分だと考えたらどうでしょう。
悩まない人、失敗をしない人などいません。
あの「私失敗しないので」のドクターXもしかりです。
何もない人生だとしたら、
ロボットと同じなんです。


なんとなくうまく出来ることと
どうしても出来なかったこと
その他モロモロで人はできています。

ネットショッピングで買うものを選んでいる時が
むしろモノが家に届いた時より楽しいみたいに
「できないよー」
「また、やっちまったよー」
「ギリギリ!」
なんていう時が楽しいのかもしれません。


「実は望んだ人生は起こらない」という話を聞きました。
どうしても治らないものってあります。
治そうとする人生より、
そのままでなんとかする、
出来ない時間を楽しむ、
ギリギリのスリルを味わうのが自分らしさ。

何を望むかは人それぞれですが
今よりほんのちょっとプラスアルファを望む。
それが望んだ人生を歩める人のようです。
自分とはかけ離れた人物になりたいと思っている限り
望んだ人生はやってこないものなのです。

ほんの少し頑張った自分を認める。


ふりかえった時に
ああ、これは自分の望んだ人生だったと思えたら
それでいいと思いませんか?
 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

しいたけ占いというのが一時期流行っていて
毎週月曜日に発表される占いを楽しみにしていました。


「さそり座さんって12星座の中で一番○○なんです」
「さそり座さんって実は○○なんですよね」
「さそり座さんって自分でも分からないうちに
 とっても頑張ってきました」


というような書いてあると
そうそう!
なんて私のことをよく分かってくれるんだろう。
とジーンと来て今週もがんばろう!って思っていました。

 




自分では使わない言葉で
自分のことが表現されていると
嬉しいものですね。


意外と自分のことって分からないものです。
ただ、当たるとか当たらないとかではなく
「うーーん、そうなのかな」
と自覚がなかったり
図星すぎて
「そんなはずはない!」
と否定したくなったりすることもあります。

 

隠している想いや
意図せず奥にしまってある想い、
伝えたい、熱い想いなど
誰もが分かるような形にするには
少し、ステップが必要です。

なぜかというと
想いと文字と行いが一緒になっている人は
多くないからです。


頭の中にあること
心の中にあること
口から出てくる言葉、
文字になる言葉。

人それぞれ得意分野があって、
一致させることが簡単でなかったりします。

先日お会いした、73歳の会社社長は
頭の中にあること
心の中にあること
口から出てくる言葉が一致していました。

何回聞いても彼の想いと行動は一致していて
社長の器のある方だなと思いました。
私はなかなか一致せずブレブレになってしまうので。


ただ、文字にすることが苦手ということで
文章にするお手伝いをさせていただきました。
 

最後の人生を共にする女性を探していて
想いは誰にも隠し事せず、
お互いに条件があった方と一緒になりたいそうです。

 




とはいえ、
すぐにおつきあい、結婚!というわけにも行きませんから 
工場見学も兼ねたツアーを企画しています。
4月14日水曜日は、鈴木あいがガイドしますので、
直近ですが一緒にドライブをしませんか。

独身の女性限定です。
集合は近鉄吉野神宮駅に11時。大和八木駅、橿原神宮駅でも可です。
お弁当とアロマオイルのおみやげつきです。

ホームーページをごらんいただき、
https://www.hinoki.pro/life-changing/

 

気になる方は
鈴木と1対1のトークができる
LINEメッセージでご連絡ください。

 

LINE ID:@tonikaku

https://lin.ee/hjW3VCE

 

該当者の「タレコミ紹介」もお待ちしております。
本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

youtube
喜多繁彰からのメッセージ動画
 

 

 

⏬⏬⏬ 鈴木あいの会社じゃないけど鈴木イチオシの会社

 

https://birumenking.com/
 

 

 

★SNSで申し込みを増やす導線改善アドバイス
https://www.resast.jp/pc_reserves_v2/courses/8497
土日祝、カレンダーにある時間以外も相談に応じます。
 

 

★【動画で学ぶ】文章の1ポイントレッスンLIVE
19時45分ー19時55分 ON AIR!
鈴木あい - YouTube チャンネル登録してね
https://l.pg1x.com/Vrcu
以前の動画も観れます

プロが教えるInstagram最先端セミナー
https://resast.jp/page/consecutive_events/7697/

1日10分 基礎が身につく 文章ドリル
https://www.meibundou2020.com/drill/
動画解説つき!

 

起業しはじめの時の私は
コンサルさんから
「こんな文章で誰が来ると思っているんだ」
「気持ちが入っていないのが丸見えだ」
「自分で分からなかったら分からないよ」
と言われ
カフェで泣いていました。


今となってはいい思い出ですが、
雰囲気でわかった気になっても
実際の文章に落とし込むのは
簡単ではありません。


テンプレートとかフォーマットとか
あって買うこともありますけど
実際に使えるのは少ししかなくて
誰かのマネのよくある集客文章になってしまったり
これでいいのかなと全然書けなくなってしまったり
することが多いような気がします。
 

そんな中で独自の路線というか
一歩前を進んで他の追随をゆるさない
文章を書く方がいらっしゃいます。

どんな文章かというと
どこにも敵を作らない書き方。
ダークな部分がまったくない。
しかも実際にお会いした時にも
クリーンで誰に対しても同じ対応。
個人的にメッセージを送っても
こりゃまた迅速丁寧に対応してくれる。

ちょっと難しいことも
超わかりやすく解説。(池上彰か!)

みんなが彼をこう呼び始めました。
「ブログの神様」

 



アメブロをしている方は一度はお世話になったことが
あるのではないでしょうか。
その方は
「やさしいブログの作り方」松田健宏さんです。

昨年はお仕事の関係で
ブログなどをおやすみされていましたが
最近復活!
久しぶりにメルマガが届いた時は
なんか、またほんのりとした優しい気持ちになりました。


おつきあいは6年前から
実際にお会いしたのは松田さんが開催する
ブログをやっている方の交流会。アメカフェで2回
その他
初zoom講座のバックサポートをさせていただきました。

 


そんな松田さんと
2月10日13時からコラボライブが決定!

フェイスブックライブと、YouTubeでオンエア。

題して


ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの神様とブログの校長コラボ

令和式 SNSライフの傾向と対策
ーーーーーーーーーーーーーーーー

テーマは

・動画ライブ配信の裏と表

・おすすめのグッズやアプリ紹介

・これからのSNS動向の予測と賢い使い方

・楽しく複業していくために

 

など、何が飛び出すかはその日のお楽しみ。
というか、出し惜しみなく出しちゃう
松田さんと私なので、これは必見です。

オンエア中のコメントもお待ちしてます。

耳だけ参加もぜひぜひ。お楽しみに。



ライブアドレス

https://www.facebook.com/suzukiai2020/live/
(コメントできます)

YouTubeから見たい方はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCbZULGfTopzzcT-MpcixcUg/

(コメントできません)

 
松田さんの神っぷりをみなさんに
生で感じて欲しいな。
お役にたつこと満載です。


とっても熱く長くなってしまいました。
ここまで私が松田さんを推すもう一つの理由。

それはブログで詳しく↓↓↓)
https://ameblo.jp/ashley5/entry-12125977372.html
 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの神様とブログの校長コラボ

令和式 SNSライフの傾向と対策
ーーーーーーーーーーーーーーーー

テーマは

・動画ライブ配信の裏と表

・おすすめのグッズやアプリ紹介

・これからのSNS動向の予測と賢い使い方

・楽しく複業していくために



ライブアドレス

https://www.facebook.com/suzukiai2020/live/
(コメントできます)

YouTubeから見たい方はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCbZULGfTopzzcT-MpcixcUg/

(コメントできません)

 

 

 

おたのしみに!!


 

★ステップメールの登録も中身も同時進行できるパソコンレッスン
https://www.resast.jp/pc_reserves_v2/courses/8497
年末年始、カレンダーにある時間以外も相談に応じます。

 

 

★【動画で学ぶ】文章の1ポイントレッスンLIVE
19時45分ー19時55分 ON AIR!
鈴木あい - YouTube チャンネル登録してね
https://l.pg1x.com/Vrcu
以前の動画も観れます

蜘蛛のように内容をつかめ! スパイダーリーディング™
https://resast.jp/page/consecutive_events/2680/


Instagramの先頭を取りに行く! プロが教えるInstagram投稿セミナー
https://resast.jp/page/consecutive_events/7697/

1日10分 基礎が身につく 文章ドリル
https://www.meibundou2020.com/drill/
動画解説つき!

どの講座受けようか迷ってるー、日が合わないって方は
鈴木に直接メールやLINEで相談!

メール
icandy5255@gmail.com
LINE
https://lin.ee/hjW3VCE