8月のベランダ | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

写真は

 

川縁の半夏生。

 

 

家のベランダのは今年も

 

白い葉、現れず。

 

残念。

 

 

 

 

 

 

 

肥沃な土が

 

良いとかで

 

 

(水の豊富な、例えば

 

 川縁、で育つのだもの)

 

 

 

ミミズを、昨年

 

仕込んだから今年こそは

 

と期待したけど、残念。

 

 

 

 

 

東のベランダに

 

小さな2鉢。

 

 

株分けした

 

鉢一杯に既に根がまわり

 

新たな餌埋める事出来ず

 

半夏生、の時期。

 

 

今はその後に

 

枯れた葉を刈り込んだ

 

後から小さな緑の葉

 

繁る。

 

 

 

のが可愛い。


(あれまー。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月19日

 

数ヶ月ぶりに

 

朝ごはんで目玉焼き。

 

 

残りわずかな

 

ひじきと玉ねぎのサラダ

 

 

(もう何度となくブログに

 

 書いてきた定番、だけど

 

 何とこれも今年初。)

 

 

 

には、先々週収穫した

 

ミニトマトとひよこ豆。

 

 

 

(ひよこ豆は沢山茹で冷凍。)

 

 

(今年の初収穫は7月1日。

 最速記録更新。)




 

ミニトマト

 

先週と今週は数日に1粒

 

という収穫量だけど

 

 

 

 

(バナナと豆乳ヨーグルトは

 今ももちろん毎朝ですよー。

 4日に1度のヨーグルト作り

 も室温方式のままでそれは

 夏の今は3時間。)

 

 

 

 

先々週は

 

毎日毎日数十粒。

 

 

荒天の予報を前にして、

 

伸びた茎を早く巻きたくて、

 

 

の2つの理由で

 

収穫を終えてしまいたく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また

 

6月の川沿い散歩に

 

戻りましょう・・・

 

 

 

 

 

 

・・・とその前に

 

 

 

 

 

8月初旬まで

 

三つ葉を食べてた。

 

 

少しだけど、片付けながら。

 

硬さを考え、葉もちぎり。

 

 

年間通して、とは

 

この本にもあったけど



多くは


ひとりご飯の日に


丁度いい量。



ありがたく。



 

image

(日除けをすれば

 良いのだろう、とは

 経験から。半夏生も、かな。)

 

 

 

 

 

そして

 

パプリカが幾つか

 

赤く色づいてきた。

 

 



(6月14日の記事。

 記事内の写真の鉢

 以外にも有る。共に

 元気に実をつける。)




 

これも

 

ミニトマト程では

 

無いけど何株あるか

 

わからない

 

 

食べた果実利用して

 

発芽試みた子。

 

 

 

 

(初めてでは無いけど

 

 前年度自ら育てた分で

 

 無い点は、世代繋ぐ

 

 ミニトマトと異なる。)

 

 

 

 

豊作で

 

楽しみー。