年賀状 | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 

 

 

 

 

年賀状は

 

2人合わせてももう30枚ほどしか

 

書きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数年はブログでも使った

 

泊りがけの旅行の写真で

 

作っています。

 

 

 

 

(奥から島根・京都・台湾)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は月曜日にハガキを買って

 

印刷しました。

 

買いに行く前に試し刷りをして

 

色(彩度など)や文字の配置を調節。

 

 

パソコンの画面で見るのより

 

暗く印刷されるので

 

明るめ、彩度高めに「版下」を

 

作るのがコツなのですが

 

今年はどうやっても色が出ない。

 

 

そうしたら、カラーの

 

インク切れでした。

 

その買い物に出てお正月の

 

準備に必要なものもいくつか

 

買ってきました。

 

 

 

 

 

 

それで24日(火)の朝ごはんは

 

りんごを剥いて、目玉焼き。

 

前日の残りのスープとコーヒー。

 

 

 

 

食器の収納場所が足りなくなって

 

今、このマグカップがいつも外に

 

出ています。

 

 

寄付する物を選び出す作業も

 

なかなか進みません。

 

 

 

 

 

 


皆さんそうだと思うけど、私も


デザイン(題材)を含めて 

 

年賀状を作るのに気をつける事が

 

いくつかあって

 

 

 

 


ずっと以前からの事に加えて

 

ここ数年特に気をつけているのは

 

 

(こういうタイプ、全面に絵・・

 

 だからこそなんだけど)

 

 

自分たちの名前だけは

 

読めるようにしようという事。

 

 

(年配の親戚が読むことを思うと。)

 

 

 

 

 

 

 

昨年までのこの3枚の中には

 

かなり苦労した物もあるけれど


(結局読みづらいままの物もある。)

 

今年は私の年齢自体が

 

上がってきた事もあって、


(文字の見え方に変化があり)

 

 本当にそこだけはなんとか守りたいと、


 

大体年に1度しかやらない

 

パソコンからの出力印刷を

 

四苦八苦しながら頑張りました。