うめのはなかんばし  | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




おとといの雪の頃、
 
『ことばのこころ』を読み進めたら、


菊は、
 
「少女草(おとめぐさ)」、「契草(ちぎりぐさ)」、

「よわい草」などとともに、
 
 
 
「翁草」とも言うのを知りました。



 
(長持ちなのが由来だそう。そうとは知らずに書いた記事でしたから
 
 びっくりしたけれど、
 
 だったら「翁のごはん」の命名は私じゃない何者かのものかしら?)
 
 
 
 
そして、
 
(旧暦の)1年の一番最後の草だから
 
「弟草(おととぐさ)」とも言うそうです。
 
 
 
 
 
 
 
弟がいれば、年の始めの「お兄さん」のことが気になる。
 
 
 
 
 
そうしたら、あらまあ。
 
 
(旧暦の)年の初めにこんなにひっそりと咲き始める
 
可憐な梅がお兄さんだそうですよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
翁でもあり、弟でもある菊の花。
 
 
だったらそのお兄さんである梅は、
 
すごーくおじいさんね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
立春 次候
 
 
 
 
 
かつては「梅花乃芳し」(うめのはなかんばし)と
 
呼ばれていたのだそうです。   
 
(『日本の七十二候を楽しむー旧暦のある暮らしー』 白井明大 より)
 
 
それが「黄鶯睍睆」(うぐいすなく)に変わったのは、
 
鶯(うぐいす)と聞いただけで自然と梅も思い浮かぶから、でしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
さあ。短く表現して聞く人の想像力に期待する。
 
 
 
 
 
 
何度も春を迎えたことのある大人なら、
 
 
「うぐいす」から、梅の花の絵や、うぐいすの鳴き声まで思い浮かび、
 
さらには梅の花の絵から、
 
芳しい香りも思い出せる。
 
 
 
 
 
 
 
 
たった1年前なのに、目・耳・鼻に懐かしい。
 
時の経つのが早く感じるか、
 
そうでもないか。
 
 
ドキドキのお年頃(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベランダから見た「すごーくおじいさん」の梅の花、
 
だいぶ開いてきて、
 
その下を散歩するおじいちゃんやおばあちゃんの数も、
 
雲の合間から時折さす陽射しの暖かな今日は
 
とても多いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
朝ごはんブログ ブログランキングへ

 
ハーブ園芸 ブログランキングへ

 
ミックススタイルインテリア ブログランキングへ