未経験からwebデザイナーへ転身!
男の子3人育児中のフリーランスママ
あしもです
プログラミング言語を使わない、
初心者にやさしい
ホームページ制作をしています
このブログでは、
自分の好きな仕事を継続していくために、
試行錯誤している様子や
フリーランスとしての働き方、
web制作のことをお伝えしています!
私のホームページはこちら
こんにちは!
あしもです
先週はイベント祭りだった私
9日(月) 武士コン速報Liveに出演
12日(木)ゆめちかフェスに登壇
15日(日)ホームページ活用講座開催
どんなイベントだったのか
前回の記事で振り返った途中で
力尽きてしまいまして…
一番怒涛だった
ホームページ活用講座開催までを
振り返ってみます
私は今、アメブロトップブロガーで起業家の
五十嵐花凛さん主催の
ファンビジネス講座を受講しています。
ファンビジについてはこちら
ホームページ活用講座は、
同じ受講生の副業デザイナーおハルさん
との共同開催
起業・副業初心者さん向けに
ホームページへの
ハードルを下げてほしい
ホームページで
自分らしさは伝わる
SNS発信メインで活動している方は、
絶対にあるといい
という想いがあり開催しました
私がホームページ制作で使用している
プログラミング言語を使わないで
ホームページを作れる
ノーコードツールのStudioをメインで
内容盛りだくさんでお届けしましたよ!
実際にStudioの操作感もお伝えしたくて
レクチャーしたものの
スムーズにできず…
かなり焦りました
だって簡単に操作できるのを
お伝えしたいのにマゴマゴするなんて…
47名にお申し込みいただき
当日は20名くらい参加。
チャットも盛り上がっていたし
質問もいただけたり
あっという間の2時間でした
でも、この講座の直前まで
資料を直したり
かなりギリギリまでバタバタしてました
このギリギリ感…
おハルさんが緊迫した
現場の様子をお伝えしています
おハルさんのブログから
抜粋させていただいたこちら
私はこのセミナーの事例として
紹介するサイトを2つ
制作しないといけなくて
ついでに、実装編用のホームページも
作れたらつくりましょ
というスタンスだったけど
私は、どうーしても
実装編用のホームページは
作りたかったんです
だって、これが一番初めに持つ
ホームページとしては
お勧めだから
SNS発信メインでしている方の
ピン留め用のホームページとして
SNSで発信していると
情報がどんどん流れていって
お客様がその情報から
必要な情報をピックアップするのは
難しい…
そんな時にホームページに
伝えたいことを記載したら
読んでいただきたい記事を
貼付したら
閲覧している方が
あなたの伝えたいことを
ちゃんと受け止めることができますよね
自身で更新するには
割と簡単にできるテンプレートを
アレンジしているから
絶対に皆さんにお見せしたいって
思ってたんです
なので当日の朝作りましたよ
30分くらいで
ちなみに、
花凛さんのホームページは8ページ
12/4から取り掛かっていました
この時期、
ややこしい案件があったり
大型案件があったり
ココナラのご依頼も3件同時進行だったり
ありがたいことに
仕事もてんこ盛り
この間、
ややこしい案件に
時間を取られていて
花凛さんのホームページに
ほとんど、手をつけられて
なかったんですよね
なので、セミナー6日前の
12/9時点でできていたのは
2ページ
でも、この2ページが一番デザインが
複雑なのでこのページを終わらせれば
あとは時間はかからないと想定してました
ホームページって
パソコンでみた時に
綺麗に表示されるように
制作するだけではなくて
タブレットや
スマホでも綺麗に表示されるように
調整しないといけないんです
web用語でレスポンシブといいます
スマホでも色々な画面の大きさがあるけど、
どれで閲覧しても綺麗に表示されるように
しないといけないんです!
実は、この作業が地味に大変
パソコンでは綺麗に表示されてる
2ページ
レスポンシブの対応は
まだしていませんでした
セミナー6日前(12/9)
花凛さんのホームページ
8ページ中6ページ未作成
おハルさんのホームページ
2ページ未作成
セミナー資料作成
未作成
実装編用ホームページ
未作成
未作成のオンパレード
さすがにまずい
とりあえず、ホームページは
講座内の事例で見せるだけ
タブレットやスマホの表示は
講座後に調整すればいいか…
と思ったりもしたのですが
ここで手を抜くわけにはいきません
だって、私の推しを皆さんに
紹介するわけですから
※推しとは…
私が絶賛お勧めしている
Studioというホームページ制作ツールです
あしもさんの推しも
大したことないなって
クオリティが良くないなって
思われたくない
せっかく申し込んでくださった方々の
期待を裏切りたくないなって
思ったんです
なので、花凛さんのホームページ制作に
急ピッチでとりかかりました
セミナー3日前(12/12)
総制作時間約40時間かけて
花凛さんのホームページが
完成しました〜
と同時に
おハルさんのホームページ制作に
とりかかります
おハルさんのホームページは
花凛さんのとは違って
デザインがシンプルだったのと
パーツが繰り返されていたので
実装にも時間はかかりませんでした
あと、これは実装者目線からなのですが
おハルさんの作るデザインカンプって
ものすごく見やすいんです
作り方が丁寧なんです
※デザインカンプとは…
デザインの完成見本。
これを元に実装者が構築します。
だから、余計な時間をかけずに
実装がスムーズに進むんですよね
デザインカンプの作り方は
デザイナーさん自身の色が出るので
読み取るのに時間がかかることも多いんです
セミナー前日(12/14)
総制作時間約15時間
おハルさんのホームページも
無事に完成しました〜
間に合って本当よかった…
何がなんでも間に合わせるけどね
講座内では2日で制作しました!と
お伝えしていましたが正しくは3日でした
ごめんなさい
最後はセミナー資料
伝えたいことは決まっていたので
パッと見て印象に残るワードを
スライドにしました
おハルさんが作ってくださったベースに
私の文言を入れ込むと
何かオシャレにみえる
デザインってその印象を一瞬で変えるから
本当不思議
この時、実践編で使うホームページのこと
忘れてました
セミナー資料作ったから
安心してしまったんですよね
セミナー当日(12/15)
ホームページに動き(アニメーション)を
つけたいと思っていたので追加作業
動きがつくとホームページに
味が出ます
動きすぎは見にくいけど、
少しの動きがあると
ユーザーの目線がそちらに向くので
離脱防止にもつながります
花凛さんとおハルさんのホームページに
動きをつけて満足
その後に、実装編用のホームページ制作に
とりかかったんです
本当直前までドタバタでしたが、
講座は、なんとか無事に
終わることができましたー
私にとって外部向けの講座は初めて。
めちゃめちゃ緊張したし、
うまく伝えられているのか
とても不安でした
でも、いただいた感想の中に
「二人の熱意が伝わってきた!」
という感想が複数あって
それが、正直一番嬉しかったですね
もちろん、Studioの良さが伝わったり、
ホームページのハードルが下がった、
自分でもできそうと思った
って思っていただけたことも
もちろん嬉しかったです
自分の熱意って相手にも伝わるんだ
私はやっぱり今の仕事が好きなんだ
それにも気づくことができました
そしてもう一つ気づいたこと…
私の制作スピードあがってる
今まで積み重ねてきたことが
ちゃんとスキルになってる
それに気づけました
全てがギリギリだったから
本領発揮したのか…
感想やレポも沢山いただきましたー
みなさん本当にありがとうございます
これは、本当に宝物です
ちはるさん
バナナさん
あっこさん
まゆかさん
まっきーさん
おはまさん
その他

こうして怒涛の1週間は
めちゃめちゃ濃い1週間だったのでした〜
ここで私の推しを紹介
私の推しを紹介したところで
今度は、
私を推してください!
私が参加している
ファンビジネス講座の
一大イベント武士コン
これに私登壇します!

私…まさかの…
全く想定外でしたね