こんばんは。
バナナです
ワンオペ2日間が
ゆっくり終わろうとしています。
ちょっとだけできた自分時間。
今日ときめいたことを
ブログに書こうと思います
今日の午前中は、
ホームページ活用講座
に参加させていただきました。
画像お借りしました。ぺこり
お二人との接点は決して多くはなく。。。
でも、
おふたりが未経験から
デザインをお仕事にされている。
ということは知っていました。
おハルさんは
ブログ相互フォローで存在は知っていますが
交流があったわけではありませんでした。
推しグループが同じ(スノ担)ということで
ハタラクマちゃんの「リアルクマ」で
ご挨拶させていただきました
あしもさんは
相互フォローの方のブログに
たまにお名前が出てこられるのですが
お互いそれ以上近づくことはなく。。。
なんか未経験で
デザインを軌道に乗せているすごい人
という噂は漏れ伝わっていた感じでした。
私は紙媒体メインで
15年以上デザイナーをやっていますが
実は2年ほど前、
「WEBデザイン」の講座も受講していたのです。
(28万円くらいしたかな笑)
「武器を増やしたいな」と思って
講座を受けたのですが
受け終わって、
終わっただけ
で今に至ります。
紙のデザインだけで
なんとなく軌道に乗っていたので
あまり気にすることもありませんでしたし、
武器にすることもできていませんでした。
(勉強自体は楽しかったです)
それを未経験から軌道に乗せているおふたりが
講座をやられるというので
ぜひ聞いてみたい!
ということで参加させていただきました
参加させていただいて、
1番の感想は、
「自分の知らない
デザインの世界を
教えてもらって
本当に勉強になった。」
でした。
私にとってデザインは
自分の半生をかけて念のこめた
じっとりしたものです。
なんとなく
「自分だけのもの」
という重さと閉塞感を
はらんだものでした。
大好きですけど、
大好きすぎて、
同時に苦しいものでもあります。
重ーーいデザインを両手に抱えて
ずっとその場で磨いている。
そんな風にデザインと
付き合ってきたと思います。
でも今回この講座を聞いて
全然違うデザインとの関わり方を
教えてもらいました。
大事で素敵なものだからこそ
みんなにシェアしていきましょう。
おふたりの話から
軽やかで、とても博愛的なスタンスを
感じたのです。
私にとってはカルチャーショックでした。
自分の世界を表現するって
楽しいですよね。
デザインを始めたときに感じた
原始的な喜び。
それをフレッシュなまま広げられてる。
そんな風に感じました。
それって難しいことじゃ
ないんです。
自分を表現するハードルを
気持ちよく下げてくれました。
ホームページの役割も、
企業様のものと
自分ビジネスをされている方では
違っていると説明されていて、
その着眼点にも唸りました。
なぜ、自分ビジネスをされる方に
ホームページが必要なのか。
その導入にも納得させられ、
自分ビジネスをする方に
ホームページは必須や
という気持ちで講座を見ているので
その後の吸収率も上がるのです。
そんな
とても丁寧な
講座導入のアプローチ。
ちゃんとストーリーを感じる。
初心者の方が
難しくて離脱してしまわないような
親切な作りだなあと思いました。
ただただ、
勉強になる
後半は
実際の作業も見せていただき、
実例なども紹介していただき、
そこでも
「自分ビジネスに適しているポイント」
を紹介してもらえます。
終わる頃にはまんまと、
ホームページのデザインって
楽しそう
やってみたい
やってみる
となっている私がいました
やる気を出させる天才やで。笑
ノーコードツール
studioというもので
あしもさんは作業をされているそうです。
噂には聞いていたツールでしたが
なかなか接点がなく。
でも今回、
それを使って楽しく作業している
自分がイメージできてしまいました。
なのでやります。
私やりますよ。
まず作り始めてみます。
ホームページ。
その作業の進行を
紹介していければと思っています。
どんどん出来上がっていく
私のホームページ。
一緒に楽しんでいただければと思います。
おハルさん、あしもさん、
今日はありがとうございました
今日、電車から見た隅田川。エモエモ。