足利市でパーソナルジムをしてる小泉です。
この記事の結論は、背骨のS字を保とう。
人は自分が出したエネルギーが、自分に返ってきます。
普通に歩いてるだけでも、体重の2~3倍の衝撃が返ってくる。
背骨のS字が保てると、衝撃を吸収してくれます。
しかし、猫背や反り腰などで背骨のS字を保てないと、筋肉や靭帯や関節で受け止めてしまう。
腰が痛い、膝が痛い、首が痛い。
痛いところを部分的にみるのは、治療の専門分野です。
部位ごとの専門家もいるくらいですしね。
治療院に通っても治らない場合、原因が他のところにあるのかもしれない。
パーソナルトレーニングでは、部位だけでなく全体を包括的にみていきます。
木も見て森も見る。
この記事では関節のトレーニングについて、ジムで取り組んでることを紹介します。
背骨は24個あります。
全てが連動して、丸める&伸ばすをできるか?
私の場合、丸める方は得意ですが、伸ばす方が苦手。
個々に苦手な動きがあります。
動きの悪い部位はどこか?
私で言うと、伸ばすときに背骨の真ん中の動きが少ないです。
細かく見ると問題は出てくるのですが、まずはしっかりと背骨を曲げ伸ばしができるかが大事なのです。
背骨の上は丸みがありますが、腰回りはほとんど平らです。
この方は、体中が痛いと言っていました。
部位ごとに見る前に、まず全体としてなんとかしましょう。
と言うことで、背骨を動かすトレーニングから開始しました。
全身が痛いとか疲労感があるなら、まず包括的にみていきます。
もし腰や膝のように部位ごとにいたいなら、局所的にも見ていく。
木も見て森も見るとは、このようなやり方を言います。
膝が痛いから、膝周りの筋肉を鍛える。
腰が痛いから、腹筋背筋を鍛える。
そう考えてトレーニングを始める方が少なくありません。
以前通ってたジムで、私の隣で重い重さをめちゃくちゃなフォームで筋トレをしてる人がいました。
「痛くても我慢して、鍛えるしかないんだ。」
みたいなことを言ってましたが、痛いならトレーニングをするべきではありません。
痛い動きや部位に負荷をかけ続けても、治るどころか悪化するだけ。
まずは、なぜ痛みがあるのかをみていきます。
痛みだけを訴えられても、それだけでは判断のしようがありません。
「医者に行ったら、腸腰筋を鍛えるように言われました。」
と言う方が来ました。
「どういう理由で、腸腰筋を鍛えるのか?」
と聞いても、
「医者に言われたから、とにかく腸腰筋を鍛えたい」
の1点張り。
「今の状態では、トレーニングができる状態ではない」
と説明しても聞かないので、負荷の軽いメニューを行いました。
あたりまえですが、それすらこなすことができず、痛みに耐えられなくなって、ようやく私の話を聞き入れてもらいました。
「膝の軟骨がすり減ってるのに、どうやってここまで歩いてきたの?」
通ってるお医者さんが、びっくりしたそうです。
「私のところで(ジム)、トレーニングをしてる」
と言うと、
「そのトレーナーさんの言うことをよく聞いて、運動を続けてください。」
と言われたそうです。
この方は、膝関節が安定していませんでした。
そのため膝周りのトレーニングと、膝への負担を減らすトレーニングを行っています。
膝はかわいそうな関節と言われてて、他の部位の影響を受けやすいのです。
足首に原因があったので、膝への負担を減らすことができています。
身体が硬いから。
筋肉が弱いから。
原因はもっと複雑に絡んでいます。
先ほどの症例では、
相反する2つの事例を紹介しました。
何が原因か?
アプローチをして何か変化があるか?
良くなるのであれば、主原因にアプローチができてる。
続けることで、痛みは良くなっていきます。
それ以外の2つは、おそらく見立てが間違っています。
再度チェックして、別のアプローチをする。
私の整体ストレッチでは、全身を包括的にみていきます。
この記事の結論は、背骨のS字を保とう。
人は自分が出したエネルギーが、自分に返ってきます。
普通に歩いてるだけでも、体重の2~3倍の衝撃が返ってくる。
背骨のS字が保てると、衝撃を吸収してくれます。
しかし、猫背や反り腰などで背骨のS字を保てないと、筋肉や靭帯や関節で受け止めてしまう。
腰が痛い、膝が痛い、首が痛い。
痛いところを部分的にみるのは、治療の専門分野です。
部位ごとの専門家もいるくらいですしね。
治療院に通っても治らない場合、原因が他のところにあるのかもしれない。
パーソナルトレーニングでは、部位だけでなく全体を包括的にみていきます。
木も見て森も見る。
この記事では関節のトレーニングについて、ジムで取り組んでることを紹介します。
関節トレーニングは背骨から
背骨は24個あります。
全てが連動して、丸める&伸ばすをできるか?
私の場合、丸める方は得意ですが、伸ばす方が苦手。
個々に苦手な動きがあります。
動きの悪い部位はどこか?
私で言うと、伸ばすときに背骨の真ん中の動きが少ないです。
細かく見ると問題は出てくるのですが、まずはしっかりと背骨を曲げ伸ばしができるかが大事なのです。
よくある症例
背骨の上は丸みがありますが、腰回りはほとんど平らです。
この方は、体中が痛いと言っていました。
部位ごとに見る前に、まず全体としてなんとかしましょう。
と言うことで、背骨を動かすトレーニングから開始しました。
あちこち痛いVS局所的に痛い
全身が痛いとか疲労感があるなら、まず包括的にみていきます。
もし腰や膝のように部位ごとにいたいなら、局所的にも見ていく。
木も見て森も見るとは、このようなやり方を言います。
関節は鍛えればいいわけではない
膝が痛いから、膝周りの筋肉を鍛える。
腰が痛いから、腹筋背筋を鍛える。
そう考えてトレーニングを始める方が少なくありません。
痛みに耐えるのはトレーニングではない
以前通ってたジムで、私の隣で重い重さをめちゃくちゃなフォームで筋トレをしてる人がいました。
「痛くても我慢して、鍛えるしかないんだ。」
みたいなことを言ってましたが、痛いならトレーニングをするべきではありません。
痛い動きや部位に負荷をかけ続けても、治るどころか悪化するだけ。
まずは、なぜ痛みがあるのかをみていきます。
関節の痛みの原因はどこから?
- 筋肉が弱いのか?
- 身体が硬いのか?
- それ以外の原因か?
痛みだけを訴えられても、それだけでは判断のしようがありません。
症例1:腰痛の対処事例
「医者に行ったら、腸腰筋を鍛えるように言われました。」
と言う方が来ました。
「どういう理由で、腸腰筋を鍛えるのか?」
と聞いても、
「医者に言われたから、とにかく腸腰筋を鍛えたい」
の1点張り。
「今の状態では、トレーニングができる状態ではない」
と説明しても聞かないので、負荷の軽いメニューを行いました。
あたりまえですが、それすらこなすことができず、痛みに耐えられなくなって、ようやく私の話を聞き入れてもらいました。
症例2:膝痛の対処事例
「膝の軟骨がすり減ってるのに、どうやってここまで歩いてきたの?」
通ってるお医者さんが、びっくりしたそうです。
「私のところで(ジム)、トレーニングをしてる」
と言うと、
「そのトレーナーさんの言うことをよく聞いて、運動を続けてください。」
と言われたそうです。
この方は、膝関節が安定していませんでした。
そのため膝周りのトレーニングと、膝への負担を減らすトレーニングを行っています。
膝はかわいそうな関節と言われてて、他の部位の影響を受けやすいのです。
足首に原因があったので、膝への負担を減らすことができています。
関節は可動性も安定性も必要
身体が硬いから。
筋肉が弱いから。
原因はもっと複雑に絡んでいます。
先ほどの症例では、
- 筋肉”だけ”を鍛えて効果がなかった場合
- 筋肉”以外”も鍛えて効果があった場合
相反する2つの事例を紹介しました。
原因に合った解決法を
何が原因か?
アプローチをして何か変化があるか?
- 良くなる
- 悪くなる
- 何も変わらない
良くなるのであれば、主原因にアプローチができてる。
続けることで、痛みは良くなっていきます。
それ以外の2つは、おそらく見立てが間違っています。
再度チェックして、別のアプローチをする。
私の整体ストレッチでは、全身を包括的にみていきます。