【京都】青空を求めて 石清水八幡宮 リターンマッチ【走井餅】 | Sepia Wind deux

Sepia Wind deux

日常、写真、動画、受験

京都滞在2日目は、朝から京阪電車に乗って八幡市にある石清水八幡宮へ。

 

石清水八幡宮、本殿(上院社殿)へ続く楼門

Nikon Zf NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

 

石清水八幡宮ですが、私、一昨年に初めて訪れていました。

その時の写真もアップしてますから、ご覧になった方はお分かりでしょうが、曇天でなんとも冴えない写真になっており・・・。

 

とはいえ京都市街からだとけっこう遠い場所ということもあって、再度来る可能性は低かったのですが・・・。

 

京阪電鉄鋼索線ケーブル八幡宮口駅

 

男山展望台からの眺め 手前の赤い鉄橋が京阪本線ですね

 

あかねとこがね この電車はあかね

Nikon Zfc NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

 

学生時代から心に留めておきながらついぞ訪れたことのなかった場所、というのがこの石清水八幡宮のほかに神泉苑もそうだったんですが。

その神泉苑も一昨年に訪れて、撮った写真はやっぱり曇天で冴えない・・・。

 

これも展望台からの眺め

 

もう少ししたら桜がきれいに咲いていたかも・・・

Nikon Zf NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

 

手前が木津川御幸橋 向こうが宇治川御幸橋 その向こうに京滋バイパス

Nikon Zfc NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

 

ところが昨年夏に再び神泉苑を訪れるチャンスがあって、素晴らしい好天の下で再撮影することができたんですね。

それで石清水八幡宮もできたら再挑戦したいな・・・、と思うようになってきて・・・。

それがこちらを再訪したひとつ目の理由。

 

とにかくこの青空が欲しかったのです

 

そういえば南総門は一昨年の台風で被害が出て現在修理中でした

 

「八幡造」と呼ばれる独特の構造・・・

楼門から奥へと舞殿・幣殿・本殿が続くという

Nikon Zf NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

 

もうひとつの理由ですが、前回この石清水八幡宮を訪れたのってやっぱり朝一で。

今回は登りにケーブルカーを利用しましたが、その時は時間に余裕もあったし、写真をたくさん撮りたかったのもあって、いわゆる表参道を徒歩で登ったんですね。

 

ですからこの極彩色の彫刻のあるこれが楼門なんですね

 

展望台から続く裏参道

 

奥のが本殿でしょうかね

Nikon Zfc NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

 

その出発点が一ノ鳥居。

そして一ノ鳥居の門前にあるのが有名な『やわた走井餅老舗』。

 

あとから見ると私、お店の写真を撮っていたんですがまだ開店前で・・・。

HPを見ると朝の9時開店。

 

たぶん私が店の前を通りかかったのって8:30ぐらいだと思うんですよね・・・。

まあ、やってないんだし食べられないのは当たり前なので、その時はどうとも思ってなかったんですが。

 

全景を

 

神楽殿

 

社殿の左側から一周してみます

Nikon Zf NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

 

徒歩で登るのに30分はかかっていたでしょうから、社殿の写真を撮ってケーブルカーで降りたのっておそらく9:30ごろ?

だから再び『石清水八幡宮駅』前に立った時、ほんの200m先の『走井餅老舗』はもうオープンしていたはずで・・・😨

 

 

樹の緑と青い空と朱色が映えます

 

周囲は築地塀で囲まれています

 

西門

Nikon Zf NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

 

あとからそれに気づいた私。

あんなめったに来られないようなところに行って、しかも店が開いてたのにスルーしてしまったというのがホント悔しくて・・・。

 

あと私、昨年夏に今宮神社門前の『あぶり餅』を食べてるんですね。

それが思いのほか、美味しかったというのもあって。

 

『走井餅』ぜひリターンマッチで食べねば・・・、みたいな決意?が知らぬ間に湧いていたという・・・💦

 

北西部分

 

これは東門 祈祷の方々はここから入るようです

 

わかりにくいけど東北角が斜めに切り取られた形

鬼門封じですね

Nikon Zf NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

 

というわけで今回の京都旅の目的のひとつが、ここ『石清水八幡宮』の再訪でした。

前回と違ってゆっくりできなかったのは、このあと宇治の『平等院』にも立ち寄りたいと考えていたためであり。

 

ついでに言うと、これらの目的地が京阪電車沿線ということで、そのさらにあとに出町柳に戻り、叡電に乗り換えて一乗寺でお昼ごはんを食べるという計画も立てたんですね。

 

一周してきました

 

帰り道の南総門前 きれいですね

 

これは社殿の南東角

Nikon Zf NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

 

一乗寺のお昼ご飯というのは、これも学生時代の思い出の定食屋さんなんですが、これはまたいずれ言及するとして。

 

とりあえず朝一で石清水八幡宮に来て、ケーブルカーで山頂へ登り、目の覚めるような青空の下で社殿の写真を撮る、という当初の目的は達成できたようで。

 

三の鳥居方面に向かって歩いていると無数の石灯籠が

 

約100mの参道にはなんと400基の石灯籠が並んでいる・・・

奥に見えるのが第三の鳥居

 

時間がなかったので徒歩で降りるのは断念

でも男山桜まつりの準備はされていました

Nikon Zf NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

 

以前に来た時は、社殿前にある大きな門は楼門だとばかり思っていたんですが、違うんですね。

 

楼門は本殿とつながっているみたいで、本社殿前の極彩色彫刻のある拝殿みたいなのが楼門みたいです。ちなみに本社殿は全部国宝ですね。

 

で、その南総門なんですが、一昨年私が訪れた後に台風でけっこう大きな被害が出たらしく。

今回、足場で囲われ修復作業中でした。

予定では令和6年3月までという話なんですが・・・。もしかしたら工事はもう終わってるかも。

 

こちらはちょっと望遠で社殿南西角

 

少しアップで

 

はい、麓の一ノ鳥居へ戻ってきました この向かいにあるのが…

Nikon Zfc NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

 

そんなこんなで、撮影も終わり、社殿に参拝して再びケーブルカーで男山を降ります。

三ノ鳥居の西側に休憩所等の広場があるんですが、男山桜まつりの準備中らしく。

 

ここが桜で飾られるとけっこうきれいだろうなあ、とか思った・・・。

京都市内の桜の名所って、もう人が多すぎて二の足踏む感じにはなっているので、来年はあえてこういう場所に来るのもアリかも。

 

そして待望の『やわた走井餅老舗』へ。

 

今回、もうひとつの目的地がここ

 

やわた走井餅で有名な『走井餅老舗』

 

ついに巡り合えました!伝統の『走井餅』 薄茶つきで

iPhone15

 

早い時間なので客は私ひとりでした(笑)

いろいろセットがあるみたいでしたが、今、たくさん食べると一乗寺で予定している昼ごはんが食べられないかも・・・。

ということで抹茶(薄茶)と走井餅のセットを注文。

 

いやー甘いものに抹茶って最高の組み合わせでしょう。お餅も小さくて腹に堪えない感じがとてもいいです。

今宮神社前のあぶり餅もそうでしたけど、京都のこういう和菓子って量が適度に少なくてホントちょうどいいんですよね。

 

というか私があんまり食べられないのは、萎縮性胃炎持ちのためで。

もちろん40歳前後のころにすでにピロリ除菌を終えてはいますが、それまで長い間十二指腸潰瘍やってましたんで。

まあいつ胃がんが発生してもおかしくはないので毎年の内視鏡検査は必須ですね・・・。

 

というわけで次回は宇治の平等院の予定。