山鹿のウイスキーと美味しいもの | SUV女子ライフスタイルノート

SUV女子ライフスタイルノート

子どもの頃からSUVが大好きな女子が、そのまま大人になり、お気に入りの愛車とともに過ごす日々。
ドライブのこと、食べ物のこと、映画のこと…
SUV好きのライフスタイルと"大好き!"がいっぱいのブログです。

愛車歴
ラシーン→エクストレイルGT→CX-5

晴天の日曜日、ウイスキー(ハイボール)好きの弟氏が楽しみにしていた『山鹿蒸留所祭り』に、ドライバーとして同行しました。

(インターネットより、昨年の)

今年に入って山鹿にウイスキーを作っているところがあると知り、一度見学に行ったのですが、そもそもの製造数が少なく、その時は買えなくて。

こういうお祭りの時に、その年のものが数量限定で先行販売されるということで、弟氏はとっても楽しみにしてありました。


蒸留所の敷地は大きくないので、当日は臨時駐車場が設けてあり、そこから会場まではシャトルバスで。

私たちは開場時間の10分後くらいに駐車場についたのですが、駐車場にはすでに車がいっぱい。
バス乗場には長蛇の列が出来ていて、若干焦りました。笑


到着後、弟氏は真っ先に整理配布所へ。
限定800本、無事にゲットしておりました。

購入してきたボトルを見せてもらうと、想像よりずっと小さく、375mlで5,000円。
高級品!


その後、barのブースへ行って、弟氏は2022と2023の飲み比べセットを購入。

匂いだけ嗅がせてもらいましたが、2022の方が角のある香りで、2023の方が丸い香りな気がしました。

弟氏いわく、2023の方がスモーキーな香りで、味のクオリティが上がっている気がするそうです。

お酒が楽しめる(呑める)っていいなぁ。


アシーンはノンアルカクテルの栗をチョイス。
栗のフラペチーノみたいな感じで、お子様にも喜ばれること間違いなしなドリンクでした。


リッカの販売ブースでは、山鹿ウイスキーを使ったバターケーキが販売してあったのですが、「バターかぁ…」と迷っている間にすぐに完売。笑

代わりにサブレを購入しました。
リッカのお菓子は少し高級ですが、その分やっぱり、美味しいですね。


その後アシーンだけ、楽しみにしていたコーヒー屋さんでコーヒーを購入。

気忙しいお祭りの中でもその都度丁寧にバンドドリップで淹れてあって、感激しました。
美味しかったです!


想定外の賑わいだったのか(笑)、帰る頃にはシャトルバスの運行にかなりの遅れが出ていて、待ち時間も列もとっても長くなっていたので、駐車場まで約20分、お散歩がてら歩いて帰ることに。

結構な急坂の道のりで、いい運動になりました。


ランチはアシーンオススメの、ひらやまPizzaさん。

弟氏は、「値上がりする前に!」と、山崎ハイボールを注文。

アシーンは山鹿コーラを頂きましたが、スパイスがたっぷりで美味しいクラフトコーラでした。


ピザのひとつは、お店の実力がわかるという、金のトマトのマリナーラを注文。

シンプルだからこそ生地の美味しさが際立って、とっても好きなピザでした。


ピザと一緒に、自家製の超粗挽きソーセージも登場。

名前通り食感がすっごい肉肉しくて、切った瞬間肉汁の海でびっくりしました。


もうひとつはクワトロフォルマッジを注文。
ハチミツをかけて食べると、たまらない味で絶品です!

ハチミツで甘くして食べるとスイーツっぽいこともあり、上2つを食べ終わったタイミングで出して頂いてありがたかったです。

ごはんも美味しく、お店の方のご対応も気持ちよく、やっぱりいいお店でした。


栗フェア終了間近の山鹿。

お店に置いてあったパンフレットでそれを知り、せっかくなのでデザートはその中から、やまが門前美術館のモンブランアイスを食べに行きました。

バニラアイスの上に、濃厚な山鹿栗ペーストのモンブランクリームがたっぷり。
栗そのものの美味しさが味わえて、栗好きにはたまらないアイスでした。