「爆笑」で笑っているのが一人ではおかしい!? | 伝わる・喜ばれる文章講座

伝わる・喜ばれる文章講座

どうすれば人に伝わって喜んでもらえる文章が書けるようになるのか?Webライターが文章のコツを書いていきます。

一人暮らしの同僚が、こう言っているのを耳にしたとします。

 

「ゆうべテレビでお笑い番組をやっていて、思わず爆笑しちゃったよ」

 

この発言を聞いて、違和感を覚えるでしょうか?

 

おそらく多くの人は「番組がとても可笑しくて、大声で笑ってしまったのだな」と思うでしょう。

ところが、この「爆笑」という言葉の使い方は誤りとされる場合があります。

 

「爆笑」の意味を「大勢が大声で笑うこと」と解説している辞書が多く見られます。

「大勢が」という部分がポイントです。

 

言葉の意味を忠実に捉えると、「爆笑」は一人で笑っていることではなく、大勢で笑っていることを指しているのです。

もし一人でものすごく笑ったと言いたいのであれば、「大笑い」と表現すべきでしょう。

 

 

ところが、この「爆笑」の意味は近年少しずつ風向きが変わっています。

 

広辞苑は第7版より、「爆笑」の意味を「はじけるように大声で笑うこと」としました。

「大勢で」という意味は含まれなくなり、人数に関わらず勢いよく大笑いすること全般を「爆笑」と表現する、と示しているのです。

 

では、なぜそもそも「爆笑」は「大勢で」笑うことを指すとされてきたのでしょうか。

 

実は「爆笑」という言葉の起源や由来はよく分かっていません。

少なくとも古語として使われてきた言葉ではなく、比較的新しく登場した言葉と考えられています。

 

昭和時代に「ドリフの大爆笑」という歌のフレーズがテレビから流れていたように、人々の間で気軽に使われるようになり、広まっていった言葉なのではないでしょうか。

 

辞書に「爆笑」が掲載されたとき、理由は定かではありませんが「大勢で」笑うという意味が記されました。

そのため、爆笑の意味は「大勢でどっと笑う」が本来であり、一人で笑う場合には使わない、と考えられるようになった可能性があります。

 

しかし、前に挙げた広辞苑が記述を改めたことからも分かる通り、すでに「爆笑」は「大笑い」とほとんど差異なく使われる言葉になりつつあります。

 

 

言葉は時代とともに変化していくものですが、今回取り上げた「爆笑」のように、そもそも「正しい言葉」「正式な言葉」が存在するのか怪しいものもあるのですね。