「 」と『 』はどう使い分ける? | 伝わる・喜ばれる文章講座

伝わる・喜ばれる文章講座

どうすれば人に伝わって喜んでもらえる文章が書けるようになるのか?Webライターが文章のコツを書いていきます。

日本語の文章には記号も使われます。

 

記号の代表格がカギ括弧でしょう。

 

カギ括弧には「 」と、二重カギ括弧と呼ばれる『 』があります。

 

これらはどのように使い分けたらいいのでしょうか。

 

 

「 」の使い方としてよく知られているのが会話文です。

 

誰かが話した言葉は「 」で囲むことで、会話文であることが分かります。

 

しかし、カギ括弧の使い方はこれだけではありません。

 

 

たとえば、特定の考え方や強調したい言葉にも使うことができます。

 

私にとって早朝は「静かに自分と向き合うための時間」である。

 

こう書くと、「静かに自分と向きあう時間」が強調されていることが伝わります。

 

 

他にも、ある単語を特殊な意味で使う場合固有名詞を提示する場合にも「 」を使うことがあります。

 

退勤時に頭の中で「Get Wild」が流れることを「Get Wild退勤」と呼ぶそうだ。

 

曲の固有名詞と、その特殊な使い方が強調されていることが分かります。

 

 

以上が「 」の基本的な使い方ですが、カギ括弧の汎用性は高く、単に言葉の句切りを明確にしたい場合にも使うことができます。

 

目玉焼きのせハンバーグは大好物であるが、パインのせハンバーグは食べたいとは思えない。

 

「目玉焼きのせハンバーグ」は大好物であるが、「パインのせハンバーグ」は食べたいとは思わない。

 

下の文のほうが、「〜ハンバーグ」の区切りが分かりやすいと感じるでしょう。

 

 

これに対して、『 』はやや特殊な使い方をします。

 

最もよく使われるのは、著書や映画などの作品タイトルです。

 

『ニュー・シネマ・パラダイス』は、映画史に残る名作だと思う。

 

このように表記することで、作品名であることを明示することができます。

 

 

また、「 」の中でさらにカギ括弧を使いたい場合も、『 』が用いられます。

 

「この前、君は『一番好きな食べ物など決められない』と言っていたが、僕もそう思う」

 

「 」の中でさらに「 」が使われていると、どこからどこまでが「 」のくくりなのか分かりにくくなってしまいます。

 

『 』を使うことで「 」と区別できるようになるのです。

 

 

こうしたルールは細かいことのように感じるかもしれませんが、読者に対する配慮として非常に重要なことです。

 

カギ括弧が適切に使われていないと、「今の部分は会話の内容だっのか」「さっきの言葉は固有名詞なのか?」といったように、読者は前に戻って読み返さなくてはならない場合があるからです。

 

 

反対に、カギ括弧が適切に使われており、配慮の行き届いた文章は、読者にとって負担感の少ないものになります。

 

慣れないうちはルール通りに文章を書くのが面倒に感じるかもしれませんが、一度慣れてしまえば自然とできるようになるはずです。

 

カギ括弧の使い方をマスターして、読みやすい文章を実現しましょう。