文章を書くための「材料集め」をしよう | 伝わる・喜ばれる文章講座

伝わる・喜ばれる文章講座

どうすれば人に伝わって喜んでもらえる文章が書けるようになるのか?Webライターが文章のコツを書いていきます。

「文章をなかなか書き始められない」

「何を書いたらいいのかが分からない」

 

このような悩みを抱えている人は、自分の頭の中にある情報だけで文章を書こうとしていないでしょうか?

 

 

もしあなたが何らかの分野の専門家で、膨大な知識量をすでに持っているのであれば、頭の中にある情報だけで文章を書いても問題ありません。

 

ただ、おそらく多くの人は「とくに専門分野があるわけじゃない」のではないでしょうか。

 

 

文章を書くことは「思考を言語化する」ことですが、ここで言う「思考」は頭の中にインプット済みの情報に限る必要はありません。

 

たとえば、私はWebライターとしてキャリア系の記事を依頼されることがよくあるのですが、記事を書くにあたって必ずリサーチを行います。

 

もし記事のテーマが「中途採用の面接で注意するべきこと」のように、転職ジャンルの記事ではよくあるものだったとしても、必ず「中途採用 面接」「面接 注意点」などのキーワードでGoogle検索し、上位表示される記事に目を通します。

 

なぜこのようなリサーチをするかと言えば、「材料集め」をしておかないと文章を書く準備が整わないからです。

 

 

これがもし、趣味で書いているブログや日記なら、個人的に考えたことや感じたことを自由に書いても問題ないでしょう。

 

しかし、仕事として文章を書く以上、私の個人的な「感想文」を書くべきではありません。

 

一般的によく言われている面接の注意点についてだいたいのことは知っていたとしても、検索して上位表示されるサイトではどの注意点を強調しているのか、あらかじめ知っておく必要があるのです。

 

 

また、リサーチを行って複数のページに目を通すことによって、書くべきことが絞られていきます。

 

必然的に、「あれもこれも書かなくては」とは考えなくなるわけです。

 

リサーチによって材料集めをすることで、実は書くことの負荷が軽減されていると言えるでしょう。

 

 

私は大作家でもなければ専門性を極めた研究者でもないので、自分の頭の中にある情報だけで真っさらな状態から文章を書けるとは思っていません。

 

この文章講座も同じで、過去に読んできたいろいろな方々のアドバイスを参考にしている部分が多々あります。

 

そういった「材料」があるからこそ、文章を書くことができるのです。

 

 

文章を書き始められない人、何を書いたらいいのか分からない人は、書くことに着手する以前の「材料集め」が不足している可能性があります。

 

ビジネス文書においても、関連する過去のデータや競合他社の動向などを資料収集しなければ、具体性のある文章を書くのは難しいでしょう。

 

 

書きたいこと・書くべきことがつぎつぎに頭に浮かんできて、すらすらと正確に書けるような人は非常にまれです。

 

文章を書くことに苦手意識を持っている人は、書く前段階の「材料集め」に力を入れてみましょう。