テーブルコーディネートの師匠山本侑貴子先生に会いに♡新緑のおもてなしレッスン | HIROMI のHAPPY BLOG

先日名古屋ノリタケの森へ!












テーブルコーディネートの師匠であります、食空間プロデューサー dining&style山本侑貴子先生が「新緑のおもてなしレッスン」を開催させると聞き、伺ってまいりました。





和紙のランチョンマットに水墨画で楓を描くミニレッスン。




先生が水墨画を学んでいらっしゃるのは存じ上げていましたが、間近で描く姿を拝見するのは初めてのような…。

先生は描き始めてから十数年。

めちゃめちゃうまい!








先生のお手本を見ながら、和紙のランチョンマットに楓を描いてみました。





私に描けるのか、、、不安ありつつも

(同じ様に描ける訳がないのですがね。)

初めてチャレンジする水墨画… 

先生から丁寧にレクチャーいただきましたが、これがなかなか難しい…







でも楽しかったー。

ランチョンマット2枚描き上げ、自宅に持ち帰り。

描き方を忘れないうちに、復習したいと思います。






私は仕事柄もあり、デジタルでなんでも表現をしてしまいがちですが、手書きは書く人の想いが伝わってきて、アナログの魅力や良さを改めて感じる瞬間でした。

侑貴子先生に会うと、必ずや新しい発見があります。

昔も今も変わらず…ありがたいです。






水墨画のレッスンの後は、ノリタケさんのテーブルウェアを使ったテーブルセッティング。

師匠のコーディネート✨

これが本当に楽しみでしてね。













今回はノリタケさんの「オリッジ」というシリーズの爽やかなブルーのプレートを使ってコーディネートされていました。








楓のグリーンとも相まって、新緑をイメージする涼しげで爽やかなテーブルコーディネートの設え。





手書きの楓のメッセージカードも添えられて。











先生のドレスは着物をアレンジしたもの。

とてもお似合いでした。

水墨画ゆえに黒のドレス、それも着物=和テイスト。

この日も全体のコーディネートを意識されていらっしゃるなーって、感心いたしました。



認定講師の授業での先生のお言葉、

テーブルと自分の洋服はどこかリンクさせるというアドバイス、忘れていません。




先生とリアルでお会いしたのは2年ぶり。

コロナ禍はzoomではお会いしていましたが、久しぶりにお会いできて、本当に嬉しかったです。

そして、アシスタントに入られていたdining&style高田さんにもお会いできてダブルハッピー!





コロナ禍が収束した後もリモートワークが定着していますが、それはそれで便利ではあるし、間違いなくメリットとして享受しつつも、やはり人と人が実際に会って交すことの素晴らしさを、改めて実感しています。



会いたい人に今すぐ会っておく。

仕事もあるので、タイミングが合わない事も多々ありますが、「今」を大切に。

いつか、いつかと後回しにしていると、後悔に繋がるかも…

だから、会いたいと思ったらその気持ちを大切にしたい。




昨年、腰痛で身動き取れなかったこともあり、

今の私の優先順位は「会いたい人に会って話をすること」なんです。

昨年は仕事もたくさんキャンセルしてしまい、

お友達から食事に誘っていただいても行けず、

色々考えさせられた一年。

今こうして動ける事は当たり前ではなく、

仕事があることに感謝、そして昨年会えなかったお友達にも会いたいなぁと。




話が少しそれました…

ノリタケさんのイベントまた開催してほしいなー。

とても有意義な時間でした。

参加して本当に良かったです。

ありがとうございました♡




侑貴子先生にお会いすれば学ぶことばかり、

師匠山本先生を見習って、私もまだまだ頑張ります。