旦那です
実家のある静岡市丸子(まりこ)地区では、
自然薯という、とろろ芋が有名。
スーパーで売っている普通のとろろ芋(手芋)とは違って、
その名の通りの自然な風味と、ねばり気がすごい。
味噌をといたダシ汁と混ぜただけのとろろ汁がめっちゃうまくて、
ご飯にかけて食べるとドンブリ二杯は軽い。
自然薯は地元でもなかなか手に入らなくて、
旦那です
実家のある静岡市丸子(まりこ)地区では、
自然薯という、とろろ芋が有名。
スーパーで売っている普通のとろろ芋(手芋)とは違って、
その名の通りの自然な風味と、ねばり気がすごい。
味噌をといたダシ汁と混ぜただけのとろろ汁がめっちゃうまくて、
ご飯にかけて食べるとドンブリ二杯は軽い。
自然薯は地元でもなかなか手に入らなくて、
席次表はホテルで頼まず、自分たちで作ることにしました。
購入店は、おなじみのウィングドウィールさん。
表参道になにか用事があったついでに、チラっと店舗を見て
お洒落だし、コスパもよさげだと思い、サンプルも取り寄せ。
十分な感じだったので、迷わず決めました。
ペーパーアイテムに関しては、ワタシが担当で、
カレは全面的に任せてくれるとのことなので、お店に行って
サクサクッと決めてきました。
まずカバーはA4、二つ折りタイプ。
活版印刷で二人の名前と日付を入れて。
中紙はA4ロング(三つ折タイプ)の白を
両面印刷の予定。
カバーの色は最初、ブラウンに印字をゴールドにして
大人っぽい雰囲気にしようと思ってたのですが、
サンプルを実際見て、ワタシの考えているロゴだと
印字のゴールドがあまり目立たないことが発覚。
もう少しフォントをあげればいいのだろうけど、
小さめでシンプルに仕上げたかったので、配色を
変更することに。
決めたのは、薄ーいさくら色のようなピンクに
ブラウンの印字。留めるゴムもブラウン。
カレに配色を変えたことを報告したところ、
「え?!ピンクに茶色って・・・あうの???」と
驚かれ。ワタシは「明治製菓ロングセラーの
アポロチョコを見よ。茶×ピンクはラブリーながらも
大人な感じでしょ」と主張。
カレは「なるへそ」と答えてましたが、
納得してくれたのかしら???
今考えてみると、ブラウン×白(印字)や、
招待状と一緒で、白×シルバー(印字)でも
良かったかなとも思ったり。
で、出来た実物はこちら。ワタシ的には期待以上の
仕上がりでした。
写真だと色味がわかりづらいのですが、
色はほーんとに薄~いピンクと、ちょっとくすんだ
(カレ曰くグレーがかった)ブラウンの印字です。