旦那です
年末年始は実家に帰ったけれど、
大みそ日はやっぱり年越しそば!
我が家の年越しそばは、
夕飯に紅白を見ながら食します。
ただ、家によっては夕飯とは別に、
まさに年を越す瞬間に食べると聞いたときはびっくらこきました。
ちなみに、妻の実家では
大みそ日には「煮た鮭」を食べるらしい
なんじゃそりゃ…
旦那です
年末年始は実家に帰ったけれど、
大みそ日はやっぱり年越しそば!
我が家の年越しそばは、
夕飯に紅白を見ながら食します。
ただ、家によっては夕飯とは別に、
まさに年を越す瞬間に食べると聞いたときはびっくらこきました。
ちなみに、妻の実家では
大みそ日には「煮た鮭」を食べるらしい
なんじゃそりゃ…
旦那です
この記事 に続き、とろろ汁を作ってみたよ
自然薯は皮の部分に風味があるので、
皮を直接むいてはいけない。
亀の子束子で軽く泥を落す程度に皮を洗う。
後は、とろろ芋をすり鉢ですって、
濃い目の味噌をといたダシ汁で伸ばすだけ。
好みによっては生卵や醤油も入れたり。
今日は1/7だったので、朝に七草粥を食べて
しめ飾りを仕舞ったぜ
ウェルカムボードはワタシの友人に依頼しました。
ウェルカムするボードなのに、他力本願なワタシ
でも、この友人、ほんとセンスのある素敵なボードを
作るンですよ。今まで結婚式仲間内全員のを
担当していて、全部違ったアレンジで仕上げてます。
まさに職人です
いつもは、ボード+生花を当日活けて完成させる
のですが、今回はこれまたカレママ作成のお花で
作ってもらうことに。
正直、イチから自分で作れたり仕入れられるのと違って、
多少やりにくいこともあったでしょうが、出来上がりは
ほ~~~~~~~~んと可愛らしく、上品なのに、
キラッキラで華やかなものになりました~
これはカレのお母さんも喜んでくれそう
ほこりをかぶらないよう、厳重にラップでぐるぐる
巻いて持ってきてくれたので、現物は当日の写真で
UPしま~す