人を惹きつけるスピーチ・プレゼン③ | ビジネスインプロトレーニングと俳優流スピーチ&プレゼン術

ビジネスインプロトレーニングと俳優流スピーチ&プレゼン術

即興を使った全く新しい、「殻破り」の人間教育で、ビジネスはあなたを主人公とした劇場に変わります。

こんばんは。

今日は七夕ですね~星空

みなさんのお願い事がかないますようにキラキラ



さて、引き続き、スピーチ・プレゼンテクニックの解説をしていきます。


宝石赤適度な緊張とリラックス

→とても大事な要素です。
 
 緊張は最大の敵です。
 
 どんなに良い内容でも、どんなに練習しても、
 
 本番に緊張して思うように力を出せなかったら、台無しです。
 
 かといって、全く緊張感がなくなってしまったら、
 
 それは人前で話す状態ではありませんし、よいスピーチはできません。
 
 適度な緊張とリラックスいうのは、
 
 人前に立つ、隙のない、どこから見られてもいい状態を作りますし、
 
 集中力にもつながります。
 
 適度な緊張を保ちつつ、リラックスしてパフォーマンスすることがベストなのです。


 でも、緊張しやすい方やあがり症の方にとっては簡単なことではないですよね。
 
 精神的に緊張してくると、身体がこわばって、さらに心が緊張する。
 
 また、心は平常心を保っていても、身体が緊張すると、精神的にも緊張してくる。 
 
 心と身体、両方から緊張を取り除くことが必要です宝石紫
 
 
 緊張を取り除くことは、なかなかひとりでは練習や訓練するのは難しいですね。
 
 スピーチなどの練習も、実際人前でやってみて、慣れること。
 
 それでも本番あがってしまったら、

 深呼吸で呼吸を整えること。
 (だいたい緊張すると、呼吸が浅くなっている場合が多いです)
 
 身体もリラックスさせ、無駄な力は抜くこと。

 

 緊張を味方にするためには、
 
 クローバーインプロやスピーチトレーニング
 クローバーアレクサンダー・テクニーク
 
 私たちの専門分野ではこれらの方法があります。
 
 私たち俳優はこういったトレーニングを継続し、
 
 緊張に負けない力を養っていきます。


 
長くなりましたので、今日はひとつで終わります。
続きはまた。



水地