20日のMCの話。 | 里本あすかの地獄のPastel

里本あすかの地獄のPastel

作詞・作曲・打ち込みをこなすクリエイター里本あすかによるいろいろです。

こんばんは!
今日はときめきエキスプレスのレコーディングでした!

ドラムのしゅんちゃんのお友達のエンジニアさん2人にやってもらいました★

いやー、いろいろ勉強になりました。



今までは、ときめきもエリぼんも、ほとんど全て自分たちでやっていたので、
参考書とか見ながらの作業だったの。

でも今日はその道のプロの仕事を見たねケロロ

スゴイ!

マイクスタンドの見事な操りっぷりにはやられました!!


ドラムはマイク7本か。
今まで8本使ってたような。

asCaちゃんとエリぼんちゃんのブログ-ドラムセット

いつもキック用のマイクは丸くてかわいいなーって思います萌え


あんな形のマイクをライブでボーカル用に使いたい!
ハイドみたいに持って歌ってみたいキラキラ


そうそう、20日のライブのMCでCD-Rについて話したじゃん!?*
それ、載せとこって思ってねスーパーマリオ

ま、wikiからのコピペだから、気になる人はリンク辿ってね!


CD-Rは、ポリカーボネイト製基板、記録層、反射膜層、保護層、レーベル層の順に層で構成されている。

【主な記録層の種類】

シアニン色素
太陽誘電という会社が実用化した記録面材質で、
初期から現在まで一番多く使われている。
他の色素に比べて光や熱などによる化学的安定性が低いが、
CD-Rの普及に1役買った色素である。

フタロシアニン色素
三井化学という化学メーカーが実用化した記録面材質である。
当初は1社のみであったが、
化学的性質が比較的安定しており、シアニンと比べて薄くしてもそれなりの効果が得られ、
価格低下が進み、世界的に使われている。

アゾ色素
三菱化学メディアという会社が実用化した記録面材質で、
裏面が青くなるのが特長である。
最も化学的安定性が高く、市場で根強い人気を誇るが、
他よりも比較的高価である。
採用は現在この一社に限られる。




だってー。

勉強になったね!

CD-R、とりあえず、スゴイってことだよハート


asCaちゃんとエリぼんちゃんのブログ-0420@西川口


≧(´▽`)≦


グリーンのカラコン届いた~バスけむり


asCaちゃんとエリぼんちゃんのブログ-グリーーーーーーン!

キレイな色デス♪


これをしてお出かけするのが楽しみリラックマ2