【閃き】法定調書合計表の提出 | 早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

毎朝4時起き、スポーツと読書が大好きな税理士/公認会計士がお送りする税務・会計に関する本業ブログです。
トピックスやふとした疑問から、税務・会計の話題を毎日お届けします。

皆さま、こんにちは。
税理士・公認会計士(船戸明)の「本業ブログ」にようこそ。

 今月末は、税務署に「法定調書合計表」を提出し、従業員の方が住む各自治体に「給与支払報告書」を提出する、その提出期限です。

 給与ソフトからデータを法定調書提出用のソフトにインポートして、内容を確認し、顧問先の確認を受けたうえで、電子申告ソフトから電子送信する。紙の流れを脱し、電子の流れが定着したのは4年前でした。

 なんでもそうですが、流れを変えるときは四苦八苦。特に、この方法が標準的かどうかは不明なものの、給与ソフト、法定調書ソフト、電子申告ソフト、の3つが関係します。給与ソフトからうまくインポートできない。法定調書ソフトには反映されない項目がある。設定を手動で変えなければならない項目がある。。。癖が分かるまでは苦労して、最初の年など深夜まで作業していた覚えがあります。

 今や慣れたもの。ソフトの癖も理解できているので、事前に問題に対処しておくこともできるようになりました。深夜の作業など過去の話となり、先週の時点で8割の提出は終了し、昨日の時点で9.8割くらいまで完了しています。

 体調も回復し、ようやく週末、散歩に出る時間が少しだけ捻出できました。事務所は京都駅近くですから、いろんな道を歩けばいいものの、つい足は鴨川に向いてしまいます。サギ、カモ、カワウ、カラス、スズメ、ハクセキレイ、ユリカモメ……。そんな鳥たちに交じって、最近目にする機会が増えたのがカワセミ。鴨川に登場するカワセミは、その動きに大きな特徴があります。

 水面の30cmほど上空で羽をばたつかせて静止したかと思うと、ドボンと川に潜って、すぐ顔を出し、土手に飛んでいく。川の中の小魚でも捉えているのでしょうか。何度か同じような動作を目にしました。

 最初は何が起きているのか分からず、ボーっとするばかり。でも、鮮やかな青やオレンジが目に入り、カワセミという確信は揺るぎません。何度か同じ動作を見ているうちに、動きには慣れてきました。ただ、いかんせんカワセミは小さい。見つけて、カメラのファインダーを覗いて、探しているうちにどこかに飛んで行ってしまいます。

 そう考えれば、真ん中にその姿を捉えただけでも大成功。鳥を撮るときはいつも連写にしているのですが、なぜか、このときに限って連写になっていませんでした。



 だんだん、核心に近づいてきた。もちろん、確(定)申(告)にも近づいています。




【お知らせ】-------------------------------------

日刊「早起き税理士のスポーツ観戦記」配信中!
→ https://www.mag2.com/m/0001147393.html
週刊「週刊経理便」配信中!
→ https://www.mag2.com/m/0001689556.html
船戸明会計事務所ホームページ 更新中!
→ http://asayoji.fan.coocan.jp