【活用】試算表の見どころ | 早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

毎朝4時起き、スポーツと読書が大好きな税理士/公認会計士がお送りする税務・会計に関する本業ブログです。
トピックスやふとした疑問から、税務・会計の話題を毎日お届けします。

こんにちは。
大阪南船場の早起き税理士・公認会計士(船戸明)の
「本業ブログ」にようこそ。

 月末になると、
 月次試算表ができあがってきます。

 まず見るところは、
 貸借対照表の現預金残高。
 期首に比べて、増えているのか、減っているのか。

 その会社の売上規模からして、
 何か月分の現金が計上されているか。

 そういえば、先日、
 組織も会計も企業とは異なる部門の方から、
 基金残高の目安って、どれくらいなのでしょうか、と聞かれました。

 別の方が、
 1年の予算規模くらいあるのが理想でしょう、と回答。

 発想は、売上何か月分、と同じで、
 何か不測の事態で現金が入ってこなくなっても、
 手持ちの現金でどれだけ持ちこたえられるかという視点です。


 次に損益。
 いくらの利益、あるいは損失が計上されているか。
 前期と比べた増減はどうか。

 そのときも、
 資金の動きと連動することを忘れずに。
 たとえば、1000万円の利益が計上されていても、
 現預金残高が1000万円増えているとは限りません。

 その差は何か。

 放っておいていい差なのか、
 構造的な問題が起きていて、
 手を打たないといけないのか。


 年内最後の月次訪問は来週。
 いつものように、
 緊張の続く1週間になりそうです。




【お知らせ】-------------------------------------

日刊「早起き税理士のスポーツ観戦記」配信中!
→ https://www.mag2.com/m/0001147393.html
週刊「週刊経理便」配信中!
→ https://www.mag2.com/m/0001689556.html
船戸明会計事務所ホームページ 更新中!
→ http://asayoji.fan.coocan.jp