【閃き】計画運休を体験 | 早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

毎朝4時起き、スポーツと読書が大好きな税理士/公認会計士がお送りする税務・会計に関する本業ブログです。
トピックスやふとした疑問から、税務・会計の話題を毎日お届けします。

こんにちは。
大阪南船場の早起き税理士・公認会計士(船戸明)の
「本業ブログ」にようこそ。

 大型の台風10号。
 15日には西日本を縦断しました。

 その前日、14日には、
 山陽新幹線が、小倉-新大阪間で15日の運転を取りやめると発表。
 東海道新幹線も、本数を減らして運転する、と発表されていました。

 ここ2年ほどで、
「計画運休」は定着したように感じます。
 鉄道だけでなく、店舗やイベントなども、
 混乱を避けるため、前日などに中止が発表されることも。

 実際、昨日の15日、
 名古屋から京都まで新幹線に乗りましたが、
 駅も新幹線も人は少なめ。

 計画運休のおかげか、
 特に混乱もない様子で、
 少し拍子抜けしたくらいでした。

 お盆の真っ最中ではありますが、
 おそらく、前後に移動日を変更されたのでしょう。

 そんな中、長野・駒ケ根から無事帰ってこれたのは、幸運でした。


 ただ1点、
 前日(14日)の時点で確信していたことがあります。

 それは、東海道新幹線が本数を減らすとはいえ、
 予約していた列車(名古屋-京都)は運休にならないということ。

 エクスプレス予約で新幹線を選ぶ場合、
 のぞみは200号番台を選ぶようにしています。

 東京発として、
 34号などの2桁番号列車は、博多行き。
 100号などの100番台は、広島行き。
 200号などの200番台は、新大阪行き。

 不正確かもしれませんが、大きくはずれてはいないはず。

 で、当然行き先が短いほど人も少ないので、
 毎回、200番台(あるいは臨時の300番台など)の列車を選びます。

 今回、山陽新幹線は動かない。
 その状況で東海道新幹線を間引くとすれば、
 2桁番号か100番台の列車を運休にするはずです。

 2桁番号か100番台の列車は、東海道+山陽新幹線の乗り入れ便。
 200番台の列車は、東海道新幹線で完結する便。

 2桁番号か100番台の列車は、
 山陽新幹線運休により、影響を受けてしまう。
 そのうえ、200番台の新大阪行きを運休にすれば、
 ダイヤの影響を受ける人をますます増やしてしまいます。

 予想は的中。

 運休になっていたのは、
 ほぼすべて(だと思う)2桁か100番台の列車でした。


 今回、古本屋さんで購入したのが
『汽車旅放浪記』(新潮文庫)。

 鉄道ファンで良かった、と思いながら、
 無事、家にたどり着いたのでした。




【お知らせ】-------------------------------------

日刊「早起き税理士のスポーツ観戦記」元気に配信中!
→ http://www.mag2.com/m/0001147393.html
週刊「早起き税理士のちょっとひと言」元気に配信中!
→ http://www.mag2.com/m/0001150113.html
船戸明会計事務所ホームページ 元気に更新中!
→ http://asayoji.fan.coocan.jp