子ども手当と扶養控除 | 早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

早起き税理士・会計士の「本業ブログ」 by 船戸明会計事務所

毎朝4時起き、スポーツと読書が大好きな税理士/公認会計士がお送りする税務・会計に関する本業ブログです。
トピックスやふとした疑問から、税務・会計の話題を毎日お届けします。

こんにちは。
早起き税理士・公認会計士(船戸明)の「本業ブログ」にようこそ。


【お知らせ】-------------------------------------
日刊「早起き税理士のスポーツ感動記」元気に配信中!
→ http://www.mag2.com/m/0001147393.html
週刊「早起き税理士の感動ひと言」元気に配信中!
→ http://www.mag2.com/m/0001150113.html
船戸明会計事務所ホームページ 元気に更新中!
→ http://www2.ocn.ne.jp/~asayoji/


【本文】-----------------------------------------

 子ども手当について、3歳未満の子どもに限り、支給額を上乗せする案があるのだとか。きのうの日経新聞1面です。


 これって、逆じゃないですか。


 子どもって、大きくなるにつれ、負担が増えますよね。食事、教育、習い事、などなど。3歳未満なんて、所詮、おしめ代くらいでしょう。


 子ども手当の本来の趣旨を知りませんが、普通に考えれば、子どもがいるので負担がかかる家庭を援助する手当、ではないでしょうか。それが、単に「子どもがいるからもらえる手当」になってしまうように思います。



 来年(2011年)から、所得税の計算上、15歳までの扶養控除は廃止されます。子ども手当創設との引き換え措置です。


 扶養控除として、課税所得から控除できる金額は、38万円(住民税は33万円)。
 所得が900万円を超える世帯の税負担は所得税33%、住民税10%ですので、38万円(35万円)の控除によるメリットは、15.8万円の恩恵を受けていることになります。


 一方、現在、子ども手当としてもらえる金額は15.6万円(月1.3万円)。ということは、上乗せがない場合、扶養控除廃止の影響で、所得900万円超世帯は、差し引き2000円の負担増加となります。


 900万円超をどう捉えるか、という問題はあるにせよ、子ども手当の創設により実質負担が増える、というのは、説明なしで納得できるものではないでしょう。



 配偶者控除についても、縮小の様子ですね。私は、こちらは全廃してもいいのでは、と思っています。ただし、共働きのしやすい環境作りとセットですが。


 そう思っていたら、ようやく幼稚園と保育園を一体化したこども園の具体化が出てきたようです。制度の整備、インフラの整備、人材の整備。2013年度実現と言わず、少しでも前倒しして欲しいと思います。