500系新幹線東海道ラストラン | ばずの思いつきブログ

ばずの思いつきブログ

フォト日記を中心に身近なものから関心のある出来事までラジオやTV番組で採用を経験している「ばず」が思いつきで幅広くひとりごとをするブログです。

鉄道に関するひとりごとは

初めての記事となります。

鉄ちゃん好きの人はお待たせいたしました。


2月28日

JR西日本が所属する500系新幹線が

東海道新幹線として

ラストランとなってしまった。


私はたぶん見るのは最後になるであろうと

休む時間をつぶして小田原駅に。

午前11時過ぎ下りホームに入る瞬間、

多くの鉄ちゃんが通過するのを待ち構えていた。


私はその時、

カメラはキヤノンT90とトキナーの24-40mmのレンズを出し

天気の状況によりフィルム感度1600のカラーフィルムを使って

構図とシャッタースピードを入念に確認し

スタンバイ。


降りしきる雨の中、

午前11時40分上り列車が通過すると

カメラのシャッターの音がホーム中響いていた。


私も数枚、連続撮影をしながらなんとなく撮った。


通過した直後、

今度は上りホームに移り

今度こそ完璧な写真にするぞ!と思い

カメラはキヤノンAE-1プログラム(MD付き)と

300mmF2.8と1.4倍テレコンを使い

またまた構図とシャッタースピードを入念に確認する。


ところが…

構図を決めている最中、

思いも寄らないことが…

下りのN700系のぞみが通過するとき、

何かピントが合わしづらいと感じ

1.4倍のテレコン本体を確認したら

レンズが曇っていたので

テレコン付けての撮影は中止

急遽、300mmの1本勝負にかける。


通過に近づき天気が急に回復。

フィルムをフジクロームベルビア100 Professionalにし、

シャッタースピード500分の1と絞りを4.5とちょっと絞った状態で

スタンバイ完了。


通過する5分前、

構えようとしたが前に頭がかかるというアクシデント

少し場所を移動したところ、

東の遥かかなたから500系新幹線のヘッドランプが見え

時速250kmの速さで私のところに近づく。


上り線ホーム400mの間に約300人を見送る中

午後1時4分、定刻1分遅れで下り列車「のぞみ29号」小田原駅を通過。


ファインダーを覗くと

頭も何も入ることなく

完璧な状態でシャッターボタンを押す。

連続で約5枚。

画面全体がブ レることなく

しっかりと撮ることができた。



オダワラー浅やんのひとりごと-500系小田原駅通過
キヤノンAE-1プログラム

NewFD300mm/F2.8L

フジクロームベルビア100 Professional RVP100

マニュアル露出 1/500秒 F4.5


走っている車両は

1995年に製造した

まさに量産先行型の車両「W1」編成。


心の中で私は車両にこう言った。

「よく15年間何も変わらぬ姿で走ったんだねお疲れさん。そしてありがとう」

私は一度も500系新幹線に乗らなかったが

非常に静かな走りが印象的だなぁと

頭の中に焼き付けているのが言うまでもない。


これからは山陽新幹線で8両編成に短くなり

活躍していくでしょう。


西日本に出かける時に会えるといいね。


500系新幹線のラストランを支えた駅員さん、運転士・車掌さん

本当におつかれさまでした。


ペタしてね